カボチャ焦がしてしまいました…
この3連休、相撲に釘づけ(笑)
「相撲見なきゃ」と意識的にテレビをつけるのは、小学生以来か?
朝青龍が6連覇を達成しようと
琴欧州が最速記録を更新しようと
稀世の里が最年少記録を更新しようと
特にどの力士に思い入れがあるというわけではないのですが。
カボチャを火にかけながら、優勝決定戦で朝青龍が勝つまで、臭いにも気づかないほど。
ということで、今晩は生き残った上の部分だけカボチャを召し上がるハメに。
しかし、大事に至らなくてヨカッタ。
この3連休、相撲に釘づけ(笑)
「相撲見なきゃ」と意識的にテレビをつけるのは、小学生以来か?
朝青龍が6連覇を達成しようと
琴欧州が最速記録を更新しようと
稀世の里が最年少記録を更新しようと
特にどの力士に思い入れがあるというわけではないのですが。
カボチャを火にかけながら、優勝決定戦で朝青龍が勝つまで、臭いにも気づかないほど。
ということで、今晩は生き残った上の部分だけカボチャを召し上がるハメに。
しかし、大事に至らなくてヨカッタ。
ずいぶん放置してしまいました…
2005年9月24日 日常理由あって、ずいぶん長い間このページを開くことができませんでした。
詳細は、秘密にて。
甲子園&都市対抗にもそれなりに足を運んだのですが…
あし☆あとを残すことができませんでした。
今後は、できる限り書き込んでいくつもりです(決意?)
詳細は、秘密にて。
甲子園&都市対抗にもそれなりに足を運んだのですが…
あし☆あとを残すことができませんでした。
今後は、できる限り書き込んでいくつもりです(決意?)
野球留学に対して、私は反対ではない。
上甲監督のもとで野球をやりたいから新設の野球部に県内外から選手が集まる。
憧れの学校で野球をやりたい。
甲子園に行きたい。
選手の立場から見れば、何も間違ったことはしていない。
スポーツに限ったことではない。
親元を離れ、私立の有名進学校に通う高校生もいる。
公立であっても、親戚の家に住民票を移して…などの策を練って学区外の「行きたい」学校に通う高校生もいる。
自分の進路を選ぶ。「行きたい」高校に行けるよう努力する。
ごく普通のことである。
そんな野球留学に関して、公の場で文部科学大臣の口にした「お祝いの言葉」
晴れの舞台に水をさされたような気がして、ものすごい苛立ちを感じた。
賛成、反対は人それぞれの考えがあって当然だと思う。
しかし、あの場で口にすることではなかったのではないか?
あくまでも「お祝いの言葉」である。
あの場に集まった49校の選手の中には、親元を離れ、野球に打ち込んできた子が多数いるはずだ。
そんな選手たちの努力を否定しているとも受け取られかねない。
「文部科学大臣!要らんコトゆわんでよろしい!」
外野席からヤジを送るおっさんに心の底から拍手を贈っていた。
上甲監督のもとで野球をやりたいから新設の野球部に県内外から選手が集まる。
憧れの学校で野球をやりたい。
甲子園に行きたい。
選手の立場から見れば、何も間違ったことはしていない。
スポーツに限ったことではない。
親元を離れ、私立の有名進学校に通う高校生もいる。
公立であっても、親戚の家に住民票を移して…などの策を練って学区外の「行きたい」学校に通う高校生もいる。
自分の進路を選ぶ。「行きたい」高校に行けるよう努力する。
ごく普通のことである。
そんな野球留学に関して、公の場で文部科学大臣の口にした「お祝いの言葉」
晴れの舞台に水をさされたような気がして、ものすごい苛立ちを感じた。
賛成、反対は人それぞれの考えがあって当然だと思う。
しかし、あの場で口にすることではなかったのではないか?
あくまでも「お祝いの言葉」である。
あの場に集まった49校の選手の中には、親元を離れ、野球に打ち込んできた子が多数いるはずだ。
そんな選手たちの努力を否定しているとも受け取られかねない。
「文部科学大臣!要らんコトゆわんでよろしい!」
外野席からヤジを送るおっさんに心の底から拍手を贈っていた。
♪智辯学園和歌山高校
2005年7月28日 高校野球和歌山決勝、またまたやってくれました!
ハラハラドキドキの取りつ取られつ冷や汗ゲーム。
勝負運が強いって表現もできますが…
2回戦 VS 高野山
高野山 000 100 000 000 0 | 1
智弁 000 001 000 000 1 | 2x
3回戦 VS 初芝橋本
智弁 131 044 | 13
初橋 000 020 | 2
6回コールド
準々決勝 VS 有田中央
智弁 004 102 122 | 12
有田 411 300 020 | 11
準決勝 VS 市和歌山商
智弁 000 242 001 | 9
市和商 001 200 040 | 7
決勝 VS 笠田
智弁 101 021 610 | 12
笠田 030 030 000 | 6
何はともあれ、甲子園で高嶋先生の不敵な笑みの仁王立ちにお目にかかれるのが楽しみです。
明日は、京都学園でハラハラドキドキします!
ハラハラドキドキの取りつ取られつ冷や汗ゲーム。
勝負運が強いって表現もできますが…
2回戦 VS 高野山
高野山 000 100 000 000 0 | 1
智弁 000 001 000 000 1 | 2x
3回戦 VS 初芝橋本
智弁 131 044 | 13
初橋 000 020 | 2
6回コールド
準々決勝 VS 有田中央
智弁 004 102 122 | 12
有田 411 300 020 | 11
準決勝 VS 市和歌山商
智弁 000 242 001 | 9
市和商 001 200 040 | 7
決勝 VS 笠田
智弁 101 021 610 | 12
笠田 030 030 000 | 6
何はともあれ、甲子園で高嶋先生の
明日は、京都学園でハラハラドキドキします!
京都大会準々決勝
第一試合 京都成章 VS 乙訓
乙訓 200 000 010 | 3
成章 000 001 100 | 2
第二試合 桂 VS 京都学園
桂 230 000 100 00 | 6
学園 012 100 020 01 | 7x
延長11回サヨナラ
第三試合 平安 VS 久御山
久御山 000 001 0 | 1
平安 300 500 x | 8
7回コールド
第四試合 大谷 VS 京都外大西
大谷 100 000 001 | 2
外大西 010 000 02x | 3
これにより 明後日準決勝
乙訓 VS 京都学園
平安 VS 京都外大西
それにしても、学園は毎回ヒヤヒヤさせてくれます。
試合が動くたびに速報メールを入れてもらっているのですが…
1回戦 VS洛星 延長10回サヨナラ 4−3
2回戦 VS南丹 取りつ取られつのシーソーゲームで 11−9
3回戦 VS京都すばる 8回裏に3点入れて 7−6
4回戦 VS大江 ピンチに耐え続けて延長10回 2−1
そして今日の延長11回サヨナラ
ランニングスコアだけ見ていると、今年の智弁和歌山も同じような印象を受けます。
今日は、学園と智弁の試合展開に
キタァー
と電車男ばりの反応を繰り返していました…
ちなみに、平安・炭谷銀仁朗選手は本日もアーチを1本。
これで今大会4本目、大会新とのことです!
第一試合 京都成章 VS 乙訓
乙訓 200 000 010 | 3
成章 000 001 100 | 2
第二試合 桂 VS 京都学園
桂 230 000 100 00 | 6
学園 012 100 020 01 | 7x
延長11回サヨナラ
第三試合 平安 VS 久御山
久御山 000 001 0 | 1
平安 300 500 x | 8
7回コールド
第四試合 大谷 VS 京都外大西
大谷 100 000 001 | 2
外大西 010 000 02x | 3
これにより 明後日準決勝
乙訓 VS 京都学園
平安 VS 京都外大西
それにしても、学園は毎回ヒヤヒヤさせてくれます。
試合が動くたびに速報メールを入れてもらっているのですが…
1回戦 VS洛星 延長10回サヨナラ 4−3
2回戦 VS南丹 取りつ取られつのシーソーゲームで 11−9
3回戦 VS京都すばる 8回裏に3点入れて 7−6
4回戦 VS大江 ピンチに耐え続けて延長10回 2−1
そして今日の延長11回サヨナラ
ランニングスコアだけ見ていると、今年の智弁和歌山も同じような印象を受けます。
今日は、学園と智弁の試合展開に
キタァー
と電車男ばりの反応を繰り返していました…
ちなみに、平安・炭谷銀仁朗選手は本日もアーチを1本。
これで今大会4本目、大会新とのことです!
本日、思惑通り京都大会は順延となり、決勝は土曜日に☆
朝からヒドイ雨で、始業時点で「本日15時業務終了」指令。
早々と帰宅できたのだが、今回の台風によって避難を強いられている方がいらっしゃることをテレビで知り、昨日の日記の不謹慎さを猛省…
申し訳ありませんでした。
毎回毎回ついてくる台風の不思議な名前が、気になる。
アジアの14の国と地域で命名した140の名前が順番につけられているのだそうだ。
7号のバンヤンというのは、広東語で「ガジュマルの木」という意味らしい。
ちなみに、8号は日本語で「ワシ」とのこと。
朝からヒドイ雨で、始業時点で「本日15時業務終了」指令。
早々と帰宅できたのだが、今回の台風によって避難を強いられている方がいらっしゃることをテレビで知り、昨日の日記の不謹慎さを猛省…
申し訳ありませんでした。
毎回毎回ついてくる台風の不思議な名前が、気になる。
アジアの14の国と地域で命名した140の名前が順番につけられているのだそうだ。
7号のバンヤンというのは、広東語で「ガジュマルの木」という意味らしい。
ちなみに、8号は日本語で「ワシ」とのこと。
いつものことながら、かなりの長期間更新をサボってしまいました。
梅雨入りで止まったままの あしあと。
結局、今年の東海予選は天気に振り回され、行きたかったホンダ鈴鹿・YAMAHA・東海REXの試合も観に行けないまま。
ホンダ鈴鹿、YAMAHAは東京ドームでお待ちします。
YAMAHAは3試合目とのことでがんばれば観に行けるけど…
ホンダ鈴鹿は1回勝ってくれないと。
7月2日に抽選が行われ、決定した高校野球の京都予選組合せ。
立宇治戦を乗り切って、1日雨が降れば
昨日、愛する平安VS北嵯峨
が観られる。ハズだった…
そんな願いも聞き入れられず、開幕と同時に梅雨明け宣言…
7月30日 京都成章VS平安 で決勝
勝負運と台風7号に私の願いすべてを託すだけ…
梅雨入りで止まったままの あしあと。
結局、今年の東海予選は天気に振り回され、行きたかったホンダ鈴鹿・YAMAHA・東海REXの試合も観に行けないまま。
ホンダ鈴鹿、YAMAHAは東京ドームでお待ちします。
YAMAHAは3試合目とのことでがんばれば観に行けるけど…
ホンダ鈴鹿は1回勝ってくれないと。
7月2日に抽選が行われ、決定した高校野球の京都予選組合せ。
立宇治戦を乗り切って、1日雨が降れば
昨日、愛する平安VS北嵯峨
が観られる。ハズだった…
そんな願いも聞き入れられず、開幕と同時に梅雨明け宣言…
7月30日 京都成章VS平安 で決勝
勝負運と台風7号に私の願いすべてを託すだけ…
今朝、ニュースで言ってました。
関東は今日梅雨入り、近畿東海は明日梅雨入りの見込みだそうです。
九州より関東が先に梅雨入りするのは、41年ぶりとのこと。
でも、そんなこと、今夜夜行バスで岡崎に行こうとしている、今の私にゃどーでもいい。
何なのさ。
東海地方明日梅雨入りって
ホンダ鈴鹿 JR東海 ヤマハ 東海REX…
ホンダ鈴鹿 JR東海 ヤマハ 東海REX…
あたしに試合をみせてください。
でも降雨ノーゲームだけは勘弁です!
関東は今日梅雨入り、近畿東海は明日梅雨入りの見込みだそうです。
九州より関東が先に梅雨入りするのは、41年ぶりとのこと。
でも、そんなこと、今夜夜行バスで岡崎に行こうとしている、今の私にゃどーでもいい。
何なのさ。
東海地方明日梅雨入りって
ホンダ鈴鹿 JR東海 ヤマハ 東海REX…
ホンダ鈴鹿 JR東海 ヤマハ 東海REX…
あたしに試合をみせてください。
でも降雨ノーゲームだけは勘弁です!
大隣憲司、どこまでいくのか??
2005年6月9日 大学野球13:33 メール受信
東北福祉−近大 0−1 サヨナラ
憲司完封
連投。完封。すげぇ。
21:45 再びメール受信
今日も毎回の14Kで連続奪三振記録もぬりかえたらしい…
あと10Kで大会記録やて
14… 半分三振… 恐るべし…
このまま突っ走れ!大隣憲司
東北福祉−近大 0−1 サヨナラ
憲司完封
連投。完封。すげぇ。
21:45 再びメール受信
今日も毎回の14Kで連続奪三振記録もぬりかえたらしい…
あと10Kで大会記録やて
14… 半分三振… 恐るべし…
このまま突っ走れ!大隣憲司
ダツサンシンキロク??
2005年6月8日 大学野球神宮球場へ到着した時、札幌大VS近大は8回まで終わっていた…
近大ピッチャーは大隣憲司。
今季関西学生で5勝をあげ、防御率0.74、MVP&ベストナインに選出された投手。
スコアボードを見ながら、2安打無失点、しかも無四球か…と感心。
9回裏の札幌大の攻撃も、三振、投ゴロ、三振と難なく試合終了。
第2試合終了後、偶然師匠?と出くわす…
「何してんねん。仕事は!」
「休みです。」
「休みちゃうやろ。休みにしました、やろ!」
半年ぶりの師匠?との再会に涙☆といきたかったところだが?
そんな言葉しかかけてもらえず(涙)
その後すぐ携帯にメール。
京都にいるはずの師匠?から
「仕事サボって憲司の奪三振記録達成の現場にいてええんか?」
師匠?−師匠?のホットラインに驚きながらも、それよりもそれよりも。
奪三振記録って何じゃい!!
19奪三振って…すげぇなぁ。
あたしゃ、18人目と19人目を見たってことか。
近大優勝した後、「神宮行きたい」って言ってた師匠を差し置いて、仕事サボって、神宮行ってゴメンなちゃい。
近大ピッチャーは大隣憲司。
今季関西学生で5勝をあげ、防御率0.74、MVP&ベストナインに選出された投手。
スコアボードを見ながら、2安打無失点、しかも無四球か…と感心。
9回裏の札幌大の攻撃も、三振、投ゴロ、三振と難なく試合終了。
第2試合終了後、偶然師匠?と出くわす…
「何してんねん。仕事は!」
「休みです。」
「休みちゃうやろ。休みにしました、やろ!」
半年ぶりの師匠?との再会に涙☆といきたかったところだが?
そんな言葉しかかけてもらえず(涙)
その後すぐ携帯にメール。
京都にいるはずの師匠?から
「仕事サボって憲司の奪三振記録達成の現場にいてええんか?」
師匠?−師匠?のホットラインに驚きながらも、それよりもそれよりも。
奪三振記録って何じゃい!!
19奪三振って…すげぇなぁ。
あたしゃ、18人目と19人目を見たってことか。
近大優勝した後、「神宮行きたい」って言ってた師匠を差し置いて、仕事サボって、神宮行ってゴメンなちゃい。
グランドコンディション
2005年5月2日 社会人野球阪急西京極駅に9時前到着。
意気揚揚と改札をくぐり、右折。
目の前に飛び込んできたのは、見たくもないのに見えたのは…
カレンダーの裏でも使ってるんじゃないかってくらいの1枚の大きな貼り紙。
グランドコンディション不良のため本日の社会人野球は順延します。
確かに今日は平日やけどさぁ。
今日さえやめときゃ、祝日続きでお客さんの入りも違うやろけどさぁ。
そりゃないよっ(涙)
意気揚揚と改札をくぐり、右折。
目の前に飛び込んできたのは、見たくもないのに見えたのは…
カレンダーの裏でも使ってるんじゃないかってくらいの1枚の大きな貼り紙。
グランドコンディション不良のため本日の社会人野球は順延します。
確かに今日は平日やけどさぁ。
今日さえやめときゃ、祝日続きでお客さんの入りも違うやろけどさぁ。
そりゃないよっ(涙)
京都で今年最初の真夏日を観測した4月30日
私の体温も上がりに上がった。
朝、身体が痛くて、だるくて、熱い。
前日の日焼けかなぁと再び横になる。
昼過ぎ、熱を計ると38℃
夜行バスで高知へ行く予定なのにシャレにならん。
夕方になっても熱が下がらないので独立リーグをあきらめ、バスをキャンセル。
夜、も一度熱を計ると39.3℃
今年最高体温を記録。
友人へ電話して救急病院へ連れていってもらうものの、原因が判らない。
が、診察を終えてロビーで待っている間に、ウソのようにラクになり…
「朝から何も食べてないし、ご飯食べに行こ!」
と、12時を回ったところで夜行性の虫がうずきだし、平野神社前の「さと」へGo!
弟の家に戻った頃には、37.4℃まで下がっていた。
ナンダッタンダ??
私の体温も上がりに上がった。
朝、身体が痛くて、だるくて、熱い。
前日の日焼けかなぁと再び横になる。
昼過ぎ、熱を計ると38℃
夜行バスで高知へ行く予定なのにシャレにならん。
夕方になっても熱が下がらないので独立リーグをあきらめ、バスをキャンセル。
夜、も一度熱を計ると39.3℃
今年最高体温を記録。
友人へ電話して救急病院へ連れていってもらうものの、原因が判らない。
が、診察を終えてロビーで待っている間に、ウソのようにラクになり…
「朝から何も食べてないし、ご飯食べに行こ!」
と、12時を回ったところで夜行性の虫がうずきだし、平野神社前の「さと」へGo!
弟の家に戻った頃には、37.4℃まで下がっていた。
ナンダッタンダ??
RITS☆RITS☆RITS
2005年4月29日 Rits木屋町にて大学1回生の時のクラスの同窓会。
「同窓会しようや」
という友人の一言でなぜか東京にいる私が幹事を引き受けることとなり、準備期間3ヶ月。
動き始めたのはほとんど1ヶ月前やけど。
連絡先が分からない人の方が多い中、ネズミ講方式にメールを転送してもらい、30人強のクラスで13人出席。
なかなか集まったんじゃないかなぁとちょっぴり満足。
卒業して、他大学に編入した人の
「他を見てますます、立命はイイ大学やったなぁと思った。いろんな人間がいて、和気あいあいとして…」
という言葉が何だか嬉しかった。
卒業してそんなに経ってないはずなのに?思い出話に盛り上がり、RITSが恋しくなってしまった。
次は、司法書士試験の「合格」発表(受験する本人曰く…)が終わって10月開催予定との話になる。
みんなガンバレ〜!
「同窓会しようや」
という友人の一言でなぜか東京にいる私が幹事を引き受けることとなり、準備期間3ヶ月。
動き始めたのはほとんど1ヶ月前やけど。
連絡先が分からない人の方が多い中、ネズミ講方式にメールを転送してもらい、30人強のクラスで13人出席。
なかなか集まったんじゃないかなぁとちょっぴり満足。
卒業して、他大学に編入した人の
「他を見てますます、立命はイイ大学やったなぁと思った。いろんな人間がいて、和気あいあいとして…」
という言葉が何だか嬉しかった。
卒業してそんなに経ってないはずなのに?思い出話に盛り上がり、RITSが恋しくなってしまった。
次は、司法書士試験の「合格」発表(受験する本人曰く…)が終わって10月開催予定との話になる。
みんなガンバレ〜!
久しぶりの京都☆西京極
JABA京都大会 NTT北海道VSかずさマジック
NTT北 000 000 00 | 0
かずさ 200 010 22 | 7 (8回コールド)
(N)森広、島本、伊敷−松尾
(か)長尾、領家−並木
1回ウラ、かずさマジックは4番・鬼崎選手のライト方向2ランで先制。
5回ウラには2死3塁から2番・相良選手のタイムリーで1点追加。
7回ウラにも1番・林選手の右中間を割るタイムリー3ベースで1点
2番・相良選手の仕掛けたスクイズは小フライとなるが、森広投手がこぼし、さらに1点追加。
8回ウラ、交代した伊敷投手が、連続四球を与えた後、犠打が決まり走者2、3塁。8番・並木選手の打球がレフトを越え、コールド成立。
この試合、途中出場のかずさマジック松枝久雄選手。
私が神宮で初めて国際武道大を観た時、圧倒された応援。
トトロのメロディで「走る、走る、松枝走る、はっしるの〜だいすき〜♪」
試合中、頭の中をエンドレスで流れていた…
JABA京都大会 NTT西日本VS新日鉄広畑
広畑 000 130 000 | 4
N西 000 601 00X | 7
(広)和田、池田、横地−筧
(N)笠木、山本、徳留、斉藤−大原、小坂
4回表、3番・西雄選手の左中間ソロホームランで、第2試合意外にも(失礼しました)広畑が先制。
しかし、そのウラNTT西日本は打者一巡6安打6得点の逆襲。
その後、広畑も5回表2死から1四球を挟む5連打で3点を返すが、試合はひっくり返らず、NTT西日本が準々決勝進出を決めた。
JABA京都大会 NTT北海道VSかずさマジック
NTT北 000 000 00 | 0
かずさ 200 010 22 | 7 (8回コールド)
(N)森広、島本、伊敷−松尾
(か)長尾、領家−並木
1回ウラ、かずさマジックは4番・鬼崎選手のライト方向2ランで先制。
5回ウラには2死3塁から2番・相良選手のタイムリーで1点追加。
7回ウラにも1番・林選手の右中間を割るタイムリー3ベースで1点
2番・相良選手の仕掛けたスクイズは小フライとなるが、森広投手がこぼし、さらに1点追加。
8回ウラ、交代した伊敷投手が、連続四球を与えた後、犠打が決まり走者2、3塁。8番・並木選手の打球がレフトを越え、コールド成立。
この試合、途中出場のかずさマジック松枝久雄選手。
私が神宮で初めて国際武道大を観た時、圧倒された応援。
トトロのメロディで「走る、走る、松枝走る、はっしるの〜だいすき〜♪」
試合中、頭の中をエンドレスで流れていた…
JABA京都大会 NTT西日本VS新日鉄広畑
広畑 000 130 000 | 4
N西 000 601 00X | 7
(広)和田、池田、横地−筧
(N)笠木、山本、徳留、斉藤−大原、小坂
4回表、3番・西雄選手の左中間ソロホームランで、第2試合意外にも(失礼しました)広畑が先制。
しかし、そのウラNTT西日本は打者一巡6安打6得点の逆襲。
その後、広畑も5回表2死から1四球を挟む5連打で3点を返すが、試合はひっくり返らず、NTT西日本が準々決勝進出を決めた。
お久しぶりです。
ようやく私にも春がきました☆
陽射しの心地よい神宮のはずが、若干風の冷たい神宮で待望の今季初観戦デス。
東京六大学 法政VS早稲田 1回戦
早稲田 100 000 000 01 | 2
法政 000 100 000 00 | 1
(早)大谷、佐竹、○宮本−山岡
(法)福山、●下敷領−御手洗
背番号1同士の投げ合いとなったこの試合。大学野球じゃめずらしいよなぁ。
先頭・前田将希選手が二遊間を抜けるヒットで出塁し、犠打に三盗、武内晋一選手の犠飛で早々に1点先制。
試合開始時と得点時と、紺碧の空が続く1回表。
そのウラ、早稲田の先発・大谷智久投手はマウンドに上がり、後ろを向き、帽子をとり、一礼。
初球142キロのストレートはバッチリ決まり、先頭の大引啓次選手を遊ゴロに打ち取り、立ちあがり無難かと思いきや。
3番、4番に四死球を与えるなど少々心もとない。
攻撃も、福山雄投手に翻弄され、1回の1安打のみ、1−0が続く。
4回ウラ、この回先頭の金丸勝太郎選手がライト前で出塁するも、二盗失敗、西川明選手は空振り三振。
が、2死から今村泰隆選手がパックスクリーンへ1発で試合を振り出しに戻す。
続く御手洗悠選手に死球を与え、福山雄選手にカウント2−3となったところで、早稲田ベンチは学生コーチをブルペンへ。
相手Pをこのまま出塁させると、さすがに交代か…と思いながら見ていると、福山選手のバットは空を切った。
4回の攻撃を何とか1点に抑えた大谷投手だったが、5回無死走者1塁で打順が回ってきたところで交代。
出てきたのは「親父カントク、息子エース」の松本啓二朗選手!
セカンドへの進塁打に終わったが、あの場面で上々の出来なのでは??
その後も福山投手の快投は続き、9回を終わって被安打2。
9回ウラに代走を出され、ベンチへ戻る時にはスタンドから自然に拍手が沸いた。
結局、試合は1−1のまま延長戦へ突入。
11回表、四球で1塁に走者を置きながら、2死まで来たところで松浦健介一塁手が痛恨の捕球ミス。
続く山岡剛選手のレフト前ヒットで上本博紀選手が、両チームに遠かった2点目のホームベースを踏んだ。
法政の福山投手、お初にお目にかかったが、183cm(ガイドブックより)から思いきり腕を振り下ろすストレートが気持ちヨカッタ☆
ようやく私にも春がきました☆
陽射しの心地よい神宮のはずが、若干風の冷たい神宮で待望の今季初観戦デス。
東京六大学 法政VS早稲田 1回戦
早稲田 100 000 000 01 | 2
法政 000 100 000 00 | 1
(早)大谷、佐竹、○宮本−山岡
(法)福山、●下敷領−御手洗
背番号1同士の投げ合いとなったこの試合。大学野球じゃめずらしいよなぁ。
先頭・前田将希選手が二遊間を抜けるヒットで出塁し、犠打に三盗、武内晋一選手の犠飛で早々に1点先制。
試合開始時と得点時と、紺碧の空が続く1回表。
そのウラ、早稲田の先発・大谷智久投手はマウンドに上がり、後ろを向き、帽子をとり、一礼。
初球142キロのストレートはバッチリ決まり、先頭の大引啓次選手を遊ゴロに打ち取り、立ちあがり無難かと思いきや。
3番、4番に四死球を与えるなど少々心もとない。
攻撃も、福山雄投手に翻弄され、1回の1安打のみ、1−0が続く。
4回ウラ、この回先頭の金丸勝太郎選手がライト前で出塁するも、二盗失敗、西川明選手は空振り三振。
が、2死から今村泰隆選手がパックスクリーンへ1発で試合を振り出しに戻す。
続く御手洗悠選手に死球を与え、福山雄選手にカウント2−3となったところで、早稲田ベンチは学生コーチをブルペンへ。
相手Pをこのまま出塁させると、さすがに交代か…と思いながら見ていると、福山選手のバットは空を切った。
4回の攻撃を何とか1点に抑えた大谷投手だったが、5回無死走者1塁で打順が回ってきたところで交代。
出てきたのは「親父カントク、息子エース」の松本啓二朗選手!
セカンドへの進塁打に終わったが、あの場面で上々の出来なのでは??
その後も福山投手の快投は続き、9回を終わって被安打2。
9回ウラに代走を出され、ベンチへ戻る時にはスタンドから自然に拍手が沸いた。
結局、試合は1−1のまま延長戦へ突入。
11回表、四球で1塁に走者を置きながら、2死まで来たところで松浦健介一塁手が痛恨の捕球ミス。
続く山岡剛選手のレフト前ヒットで上本博紀選手が、両チームに遠かった2点目のホームベースを踏んだ。
法政の福山投手、お初にお目にかかったが、183cm(ガイドブックより)から思いきり腕を振り下ろすストレートが気持ちヨカッタ☆
非常にご無沙汰してます。
忘れかけられているのでは、と少々不安なごっちです。
今週はJABA静岡大会を観に行っているハズだったのですが。
ホテルも一旦予約したんですが。
今月から毎週日曜のクラスを受講し始めたので動けず。
しかも、鼻タレぼーやでティッシュを手放せないため、神宮へ行く気にもなれず。
毎度おなじみの言いわけが続いていますが。
GWは学校もお休みのため、関西遠征の予定です。
非常に遅い球春到来になるかなぁ。
忘れかけられているのでは、と少々不安なごっちです。
今週はJABA静岡大会を観に行っているハズだったのですが。
ホテルも一旦予約したんですが。
今月から毎週日曜のクラスを受講し始めたので動けず。
しかも、鼻タレぼーやでティッシュを手放せないため、神宮へ行く気にもなれず。
毎度おなじみの言いわけが続いていますが。
GWは学校もお休みのため、関西遠征の予定です。
非常に遅い球春到来になるかなぁ。
1週間も日記放置してました!
放置している間に、1周年を迎えていました!
早いなぁ。
放置している間に、福岡では地震が発生。
福岡にいた18年間、地震といっても蛍光灯のヒモが揺れてるなぁ程度のものにしか出くわしたことがなかった。
地震速報を見て、すぐに家に電話すると
「生まれて初めてよ〜、こげな地震」
と興奮する祖母(72)
72歳になって「生まれて初めて」って…
それほど福岡での地震は珍事なわけで。
翌日、友人から電話があった。
「博多におったら、電車とか止まって帰れんくなって、家に着いたの夜やった〜」
「揺れたのが怖いとかよりも、建物の中から人がいっぱい外に溢れてきて、その異様な雰囲気が怖かった〜」
などと、1日たってもまだ興奮冷めやらぬという感じだった。
「東京は地震があるけん、行ったらいかん」
受験する大学を選んでいた時、わけの分からんことを言っていた父。
昨秋、大地震が来ると信じ込んで、実家へ逃げた私。
福岡に地震が来るとは…
どこにいても安心はできませんね…
懐中電灯だけは購入したんですが、真剣に備えないと…
放置している間に、1周年を迎えていました!
早いなぁ。
放置している間に、福岡では地震が発生。
福岡にいた18年間、地震といっても蛍光灯のヒモが揺れてるなぁ程度のものにしか出くわしたことがなかった。
地震速報を見て、すぐに家に電話すると
「生まれて初めてよ〜、こげな地震」
と興奮する祖母(72)
72歳になって「生まれて初めて」って…
それほど福岡での地震は珍事なわけで。
翌日、友人から電話があった。
「博多におったら、電車とか止まって帰れんくなって、家に着いたの夜やった〜」
「揺れたのが怖いとかよりも、建物の中から人がいっぱい外に溢れてきて、その異様な雰囲気が怖かった〜」
などと、1日たってもまだ興奮冷めやらぬという感じだった。
「東京は地震があるけん、行ったらいかん」
受験する大学を選んでいた時、わけの分からんことを言っていた父。
昨秋、大地震が来ると信じ込んで、実家へ逃げた私。
福岡に地震が来るとは…
どこにいても安心はできませんね…
懐中電灯だけは購入したんですが、真剣に備えないと…
海賊の拉致、身代金が目的か 漁民らの犯行の可能性も [朝日新聞]
2005年3月15日 時事ニュース中学時代の思い出に浸ってみました。
2005年3月14日 日常昨日、EZTVで『旅立ちの日に』の特集をやっていた。
この『旅立ちの日に』卒業式の歌として最近たびたび目にする(耳にする)が、ホントに今の中高生は「卒業式で歌われる歌といえば」この歌を答えるのだろうか?
だとすれば、ついていけない淋しさというか何というか。
少々ショックだ。
私の通った中学校では、卒業式には合唱組曲『筑後川』の中から『?.河口』と卒業生で作詞作曲した歌を歌っていました。
ちなみに入学式の時は、3年生が新入生に『?.みなかみ』を歌います。
この合唱組曲、筑後川の上流から有明海に流れ込むまでをたどる構成になっているのですが。
壮大なスバラシイ曲です。
歌詞を聞いていただくと「入学式」と「卒業式」にナルホドと思っていただけると思います。
EZTVを見ながら、自分の中学時代を懐かしく思っていたわけですが。
合唱にというか行事全般に力を入れている学校だったなぁ。
まず4月に全クラス学級旗・学級歌をつくります。
これが、あとあといろんな場面で顔を出すから、手抜くと恥ずかしいんだなぁ。
5月に体育祭。応援の練習がなかなか厳しい…
新入生歓迎遠足なんか言って山登りした後に、山頂で応援歌歌わされたこともあったなぁ。
6月に合唱コンクール。ここでは、学級歌・課題曲・自由曲を発表。
4月の時点で全校生徒の前で合唱するに耐えうる学級歌を作っておかなければキツイんです。
10月に文化祭。全クラス学級劇。
1年生は既存のお話で可、3年生になるとすべてオリジナルという制約つき。
12月にはマラソン大会ではなく、駅伝大会。
クラスメート全員で1本のタスキをつなぎます。
個人的には、マラソンより好きでしたけど。
息つくヒマもないくらい次から次に押し寄せる行事。
3年間、めちゃめちゃ充実してて楽しかったです。
卒業ソングから中学校の広告塔みたいになってしまいましたが、
自分の通った中学校の「卒業式の歌」に思い入れがあるだけに、変わってたらイヤだなぁとしんみりしてしまいました。
この『旅立ちの日に』卒業式の歌として最近たびたび目にする(耳にする)が、ホントに今の中高生は「卒業式で歌われる歌といえば」この歌を答えるのだろうか?
だとすれば、ついていけない淋しさというか何というか。
少々ショックだ。
私の通った中学校では、卒業式には合唱組曲『筑後川』の中から『?.河口』と卒業生で作詞作曲した歌を歌っていました。
ちなみに入学式の時は、3年生が新入生に『?.みなかみ』を歌います。
この合唱組曲、筑後川の上流から有明海に流れ込むまでをたどる構成になっているのですが。
壮大なスバラシイ曲です。
歌詞を聞いていただくと「入学式」と「卒業式」にナルホドと思っていただけると思います。
EZTVを見ながら、自分の中学時代を懐かしく思っていたわけですが。
合唱にというか行事全般に力を入れている学校だったなぁ。
まず4月に全クラス学級旗・学級歌をつくります。
これが、あとあといろんな場面で顔を出すから、手抜くと恥ずかしいんだなぁ。
5月に体育祭。応援の練習がなかなか厳しい…
新入生歓迎遠足なんか言って山登りした後に、山頂で応援歌歌わされたこともあったなぁ。
6月に合唱コンクール。ここでは、学級歌・課題曲・自由曲を発表。
4月の時点で全校生徒の前で合唱するに耐えうる学級歌を作っておかなければキツイんです。
10月に文化祭。全クラス学級劇。
1年生は既存のお話で可、3年生になるとすべてオリジナルという制約つき。
12月にはマラソン大会ではなく、駅伝大会。
クラスメート全員で1本のタスキをつなぎます。
個人的には、マラソンより好きでしたけど。
息つくヒマもないくらい次から次に押し寄せる行事。
3年間、めちゃめちゃ充実してて楽しかったです。
卒業ソングから中学校の広告塔みたいになってしまいましたが、
自分の通った中学校の「卒業式の歌」に思い入れがあるだけに、変わってたらイヤだなぁとしんみりしてしまいました。
東京スポニチ大会【第6日】
2005年3月13日 社会人野球準決勝
ホンダ 3 VS 9 シダックス
新日石 6 VS 8 JR東日本
決勝
シダックス 2 VS 6 JR東日本
JR東日本は、三菱自動車岡崎から移籍の澤文昭捕手がマスクをかぶり、市場靖人選手が首位打者&最高殊勲選手賞の大活躍。
Ritsッ子としては、やっぱり観たかったなぁ。。。
ホンダ 3 VS 9 シダックス
新日石 6 VS 8 JR東日本
決勝
シダックス 2 VS 6 JR東日本
JR東日本は、三菱自動車岡崎から移籍の澤文昭捕手がマスクをかぶり、市場靖人選手が首位打者&最高殊勲選手賞の大活躍。
Ritsッ子としては、やっぱり観たかったなぁ。。。