第36回明治神宮野球大会?
2005年11月12日 大学野球今年も寒風が優しく体を包み、素晴らしく明治神宮大会日和。
足をガクガクさせながら、観戦してきました☆
第36回明治神宮野球大会 大学の部2回戦
近畿大VS九州産業大
近大 001 000 000 | 1
九産 010 000 001x | 2
(近)大隣−倉重
(九)佐伯−奇藤
九産大の先発・佐伯尚治投手は、スラッとした体型の長い腕で右サイドから内外を突く投球。
異様に滞空時間が長く感じるスローカーブを絶妙に使い、スライダーも交え、130km/h前後のストレートを生かす。
一方、近大の先発・大隣憲司投手は「また一回りおおきくなったのでは」と思わせるほどの安定感のある体型から、重そうな球を投げ込む。
タイプの異なる投手の投げ合いに序盤、試合が動く。
2回ウラ、九産大は1アウトから平原大嗣選手がバットを折りながらセンター前へ落とす。
大隣投手の暴投の間に進塁。
続く前田将司選手がセンター前へ返し、1アウト1・3塁。
かと思いきや、近大の小瀬浩之中堅手がファンブル。
平原選手は先制のホームを踏む。
近大打線は2回を終え、4三振となかなか波に乗れない。
3回表、倉重友二捕手がライト線へ3塁打を放ち、無死三塁とチャンスを作るが、内野ゴロで倉重選手を迎えるのみ。
けん制死、三振とこの回同点止まり。
その後、大隣投手は安打を許さず、佐伯投手も散発2安打に抑え、両者は三振の山を重ねていく。
同点のまま迎えた9回ウラ。
2回の連打のみに抑えていた大隣投手だったが、この回先頭の1番・平野哲也選手が当てた打球は、3塁方向へ大きくバウンド。
捕球した大隣投手が1塁へ送球するが、塁審の腕は横に開かれ。
九産大にとってはラッキーな、近大にとってはアンラッキーな大きな大きなヒット。
大事な大事な走者を犠打で送り、迎えるのは3番・松尾大吾選手。
榎本保監督がマウンドへ向かう。
香月投手(現オリックス)擁する柳川高校が甲子園に出場した時、2年生ながらクリーンナップを打ち、JAPANにも選ばれた松尾選手。
サードを守る近大の宮城一丸選手は、当時同じく2年生で柳川のチームメイト。
その松尾選手が振り抜いた打球は、大隣投手の左を抜けセンターへ。
3塁コーチは止めるが、平野選手はそのままサヨナラのホームめがけて全力疾走。
センターからボールが返ってくるが、ホームイン。
サヨナラ。
寒い中、両投手の好投で息詰まる投手戦となったが、少ないチャンスを確実にモノにした九産大が、準決勝へ駒を進めた。
大隣投手、春の決勝に続く神宮でのサヨナラ負けとなりましたが、我慢の投球、実に見応えがありました。
さらに進化した来シーズンを期待しています。
試合終了後は動けなかった小瀬選手。
森川選手に肩をたたかれながら戻ってくる姿、見ていて切なくなりました。
その悔しさ、来年ぶつけてください!
足をガクガクさせながら、観戦してきました☆
第36回明治神宮野球大会 大学の部2回戦
近畿大VS九州産業大
近大 001 000 000 | 1
九産 010 000 001x | 2
(近)大隣−倉重
(九)佐伯−奇藤
九産大の先発・佐伯尚治投手は、スラッとした体型の長い腕で右サイドから内外を突く投球。
異様に滞空時間が長く感じるスローカーブを絶妙に使い、スライダーも交え、130km/h前後のストレートを生かす。
一方、近大の先発・大隣憲司投手は「また一回りおおきくなったのでは」と思わせるほどの安定感のある体型から、重そうな球を投げ込む。
タイプの異なる投手の投げ合いに序盤、試合が動く。
2回ウラ、九産大は1アウトから平原大嗣選手がバットを折りながらセンター前へ落とす。
大隣投手の暴投の間に進塁。
続く前田将司選手がセンター前へ返し、1アウト1・3塁。
かと思いきや、近大の小瀬浩之中堅手がファンブル。
平原選手は先制のホームを踏む。
近大打線は2回を終え、4三振となかなか波に乗れない。
3回表、倉重友二捕手がライト線へ3塁打を放ち、無死三塁とチャンスを作るが、内野ゴロで倉重選手を迎えるのみ。
けん制死、三振とこの回同点止まり。
その後、大隣投手は安打を許さず、佐伯投手も散発2安打に抑え、両者は三振の山を重ねていく。
同点のまま迎えた9回ウラ。
2回の連打のみに抑えていた大隣投手だったが、この回先頭の1番・平野哲也選手が当てた打球は、3塁方向へ大きくバウンド。
捕球した大隣投手が1塁へ送球するが、塁審の腕は横に開かれ。
九産大にとってはラッキーな、近大にとってはアンラッキーな大きな大きなヒット。
大事な大事な走者を犠打で送り、迎えるのは3番・松尾大吾選手。
榎本保監督がマウンドへ向かう。
香月投手(現オリックス)擁する柳川高校が甲子園に出場した時、2年生ながらクリーンナップを打ち、JAPANにも選ばれた松尾選手。
サードを守る近大の宮城一丸選手は、当時同じく2年生で柳川のチームメイト。
その松尾選手が振り抜いた打球は、大隣投手の左を抜けセンターへ。
3塁コーチは止めるが、平野選手はそのままサヨナラのホームめがけて全力疾走。
センターからボールが返ってくるが、ホームイン。
サヨナラ。
寒い中、両投手の好投で息詰まる投手戦となったが、少ないチャンスを確実にモノにした九産大が、準決勝へ駒を進めた。
大隣投手、春の決勝に続く神宮でのサヨナラ負けとなりましたが、我慢の投球、実に見応えがありました。
さらに進化した来シーズンを期待しています。
試合終了後は動けなかった小瀬選手。
森川選手に肩をたたかれながら戻ってくる姿、見ていて切なくなりました。
その悔しさ、来年ぶつけてください!
大隣憲司、どこまでいくのか??
2005年6月9日 大学野球13:33 メール受信
東北福祉−近大 0−1 サヨナラ
憲司完封
連投。完封。すげぇ。
21:45 再びメール受信
今日も毎回の14Kで連続奪三振記録もぬりかえたらしい…
あと10Kで大会記録やて
14… 半分三振… 恐るべし…
このまま突っ走れ!大隣憲司
東北福祉−近大 0−1 サヨナラ
憲司完封
連投。完封。すげぇ。
21:45 再びメール受信
今日も毎回の14Kで連続奪三振記録もぬりかえたらしい…
あと10Kで大会記録やて
14… 半分三振… 恐るべし…
このまま突っ走れ!大隣憲司
ダツサンシンキロク??
2005年6月8日 大学野球神宮球場へ到着した時、札幌大VS近大は8回まで終わっていた…
近大ピッチャーは大隣憲司。
今季関西学生で5勝をあげ、防御率0.74、MVP&ベストナインに選出された投手。
スコアボードを見ながら、2安打無失点、しかも無四球か…と感心。
9回裏の札幌大の攻撃も、三振、投ゴロ、三振と難なく試合終了。
第2試合終了後、偶然師匠?と出くわす…
「何してんねん。仕事は!」
「休みです。」
「休みちゃうやろ。休みにしました、やろ!」
半年ぶりの師匠?との再会に涙☆といきたかったところだが?
そんな言葉しかかけてもらえず(涙)
その後すぐ携帯にメール。
京都にいるはずの師匠?から
「仕事サボって憲司の奪三振記録達成の現場にいてええんか?」
師匠?−師匠?のホットラインに驚きながらも、それよりもそれよりも。
奪三振記録って何じゃい!!
19奪三振って…すげぇなぁ。
あたしゃ、18人目と19人目を見たってことか。
近大優勝した後、「神宮行きたい」って言ってた師匠を差し置いて、仕事サボって、神宮行ってゴメンなちゃい。
近大ピッチャーは大隣憲司。
今季関西学生で5勝をあげ、防御率0.74、MVP&ベストナインに選出された投手。
スコアボードを見ながら、2安打無失点、しかも無四球か…と感心。
9回裏の札幌大の攻撃も、三振、投ゴロ、三振と難なく試合終了。
第2試合終了後、偶然師匠?と出くわす…
「何してんねん。仕事は!」
「休みです。」
「休みちゃうやろ。休みにしました、やろ!」
半年ぶりの師匠?との再会に涙☆といきたかったところだが?
そんな言葉しかかけてもらえず(涙)
その後すぐ携帯にメール。
京都にいるはずの師匠?から
「仕事サボって憲司の奪三振記録達成の現場にいてええんか?」
師匠?−師匠?のホットラインに驚きながらも、それよりもそれよりも。
奪三振記録って何じゃい!!
19奪三振って…すげぇなぁ。
あたしゃ、18人目と19人目を見たってことか。
近大優勝した後、「神宮行きたい」って言ってた師匠を差し置いて、仕事サボって、神宮行ってゴメンなちゃい。
お久しぶりです。
ようやく私にも春がきました☆
陽射しの心地よい神宮のはずが、若干風の冷たい神宮で待望の今季初観戦デス。
東京六大学 法政VS早稲田 1回戦
早稲田 100 000 000 01 | 2
法政 000 100 000 00 | 1
(早)大谷、佐竹、○宮本−山岡
(法)福山、●下敷領−御手洗
背番号1同士の投げ合いとなったこの試合。大学野球じゃめずらしいよなぁ。
先頭・前田将希選手が二遊間を抜けるヒットで出塁し、犠打に三盗、武内晋一選手の犠飛で早々に1点先制。
試合開始時と得点時と、紺碧の空が続く1回表。
そのウラ、早稲田の先発・大谷智久投手はマウンドに上がり、後ろを向き、帽子をとり、一礼。
初球142キロのストレートはバッチリ決まり、先頭の大引啓次選手を遊ゴロに打ち取り、立ちあがり無難かと思いきや。
3番、4番に四死球を与えるなど少々心もとない。
攻撃も、福山雄投手に翻弄され、1回の1安打のみ、1−0が続く。
4回ウラ、この回先頭の金丸勝太郎選手がライト前で出塁するも、二盗失敗、西川明選手は空振り三振。
が、2死から今村泰隆選手がパックスクリーンへ1発で試合を振り出しに戻す。
続く御手洗悠選手に死球を与え、福山雄選手にカウント2−3となったところで、早稲田ベンチは学生コーチをブルペンへ。
相手Pをこのまま出塁させると、さすがに交代か…と思いながら見ていると、福山選手のバットは空を切った。
4回の攻撃を何とか1点に抑えた大谷投手だったが、5回無死走者1塁で打順が回ってきたところで交代。
出てきたのは「親父カントク、息子エース」の松本啓二朗選手!
セカンドへの進塁打に終わったが、あの場面で上々の出来なのでは??
その後も福山投手の快投は続き、9回を終わって被安打2。
9回ウラに代走を出され、ベンチへ戻る時にはスタンドから自然に拍手が沸いた。
結局、試合は1−1のまま延長戦へ突入。
11回表、四球で1塁に走者を置きながら、2死まで来たところで松浦健介一塁手が痛恨の捕球ミス。
続く山岡剛選手のレフト前ヒットで上本博紀選手が、両チームに遠かった2点目のホームベースを踏んだ。
法政の福山投手、お初にお目にかかったが、183cm(ガイドブックより)から思いきり腕を振り下ろすストレートが気持ちヨカッタ☆
ようやく私にも春がきました☆
陽射しの心地よい神宮のはずが、若干風の冷たい神宮で待望の今季初観戦デス。
東京六大学 法政VS早稲田 1回戦
早稲田 100 000 000 01 | 2
法政 000 100 000 00 | 1
(早)大谷、佐竹、○宮本−山岡
(法)福山、●下敷領−御手洗
背番号1同士の投げ合いとなったこの試合。大学野球じゃめずらしいよなぁ。
先頭・前田将希選手が二遊間を抜けるヒットで出塁し、犠打に三盗、武内晋一選手の犠飛で早々に1点先制。
試合開始時と得点時と、紺碧の空が続く1回表。
そのウラ、早稲田の先発・大谷智久投手はマウンドに上がり、後ろを向き、帽子をとり、一礼。
初球142キロのストレートはバッチリ決まり、先頭の大引啓次選手を遊ゴロに打ち取り、立ちあがり無難かと思いきや。
3番、4番に四死球を与えるなど少々心もとない。
攻撃も、福山雄投手に翻弄され、1回の1安打のみ、1−0が続く。
4回ウラ、この回先頭の金丸勝太郎選手がライト前で出塁するも、二盗失敗、西川明選手は空振り三振。
が、2死から今村泰隆選手がパックスクリーンへ1発で試合を振り出しに戻す。
続く御手洗悠選手に死球を与え、福山雄選手にカウント2−3となったところで、早稲田ベンチは学生コーチをブルペンへ。
相手Pをこのまま出塁させると、さすがに交代か…と思いながら見ていると、福山選手のバットは空を切った。
4回の攻撃を何とか1点に抑えた大谷投手だったが、5回無死走者1塁で打順が回ってきたところで交代。
出てきたのは「親父カントク、息子エース」の松本啓二朗選手!
セカンドへの進塁打に終わったが、あの場面で上々の出来なのでは??
その後も福山投手の快投は続き、9回を終わって被安打2。
9回ウラに代走を出され、ベンチへ戻る時にはスタンドから自然に拍手が沸いた。
結局、試合は1−1のまま延長戦へ突入。
11回表、四球で1塁に走者を置きながら、2死まで来たところで松浦健介一塁手が痛恨の捕球ミス。
続く山岡剛選手のレフト前ヒットで上本博紀選手が、両チームに遠かった2点目のホームベースを踏んだ。
法政の福山投手、お初にお目にかかったが、183cm(ガイドブックより)から思いきり腕を振り下ろすストレートが気持ちヨカッタ☆
おっさんも一緒になって応援しよるやろ。誇りもってんねやろな。
あれが『応援』なんやろなぁ。うらやましぃわ。
昨日の佛大VS慶應
関西から佛大の応援に駆けつけたはずの師匠は、そうつぶやいていた。
3塁寄りの応援席を見ながら、仲間に入りたいと言わんばかりだった。
神宮第2球場の狭い(2階席が張出しているから余計にそう感じる)1階席で目一杯応援する慶應の応援団。
早慶戦のスタンドに比べれば淋しいものではあったが、学生と「おっさんも一緒になって」何かをするということは、そう滅多にない。
目と鼻の先の秩父宮にも対抗戦を観戦するため、ゾロゾロと人が向かっていた。
その中にもやはり、「おっさん」はいた。
母校が好きだから。
スポーツが好きだから。
いろんな人間が集まってくる。
スポーツってスゴイなぁと改めて思った。
重圧もあるやろうけど、そんな舞台でプレイできる選手も幸せやなぁ。
あれが『応援』なんやろなぁ。うらやましぃわ。
昨日の佛大VS慶應
関西から佛大の応援に駆けつけたはずの師匠は、そうつぶやいていた。
3塁寄りの応援席を見ながら、仲間に入りたいと言わんばかりだった。
神宮第2球場の狭い(2階席が張出しているから余計にそう感じる)1階席で目一杯応援する慶應の応援団。
早慶戦のスタンドに比べれば淋しいものではあったが、学生と「おっさんも一緒になって」何かをするということは、そう滅多にない。
目と鼻の先の秩父宮にも対抗戦を観戦するため、ゾロゾロと人が向かっていた。
その中にもやはり、「おっさん」はいた。
母校が好きだから。
スポーツが好きだから。
いろんな人間が集まってくる。
スポーツってスゴイなぁと改めて思った。
重圧もあるやろうけど、そんな舞台でプレイできる選手も幸せやなぁ。
明治神宮野球大会
佛教大 100 000 000 | 1
慶應大 010 001 00X | 2
P(佛)古田−横地−寺元
(慶)合田
佛大は初回、米丸良太選手の安打、盗塁の後、倉田大祐選手の適時打で先制。
対する慶應は、2回に中村太郎選手の一発で同点に。
その後は、走者を出しても返せない展開が続く。
6回ウラ、1死から早川友啓選手の打ち上げた打球を、ライトが落球?(←審判がそう判断)し、1死2塁。
横地孝之投手は、中村太郎選手を空振三振に斬り、2死2塁。
中村選手はベンチへ戻る前、次打者・岡崎祥昊選手に何か伝える。
よく見る光景ではあるが、時間的に長かった気がする。
そのアドバイスを受けてかどうかは分からないが、岡崎選手の振り抜いた打球は左中間へ。
早川選手がホームベースを踏み、慶應勝ち越し。
9回表、佛大の攻撃。
代打・力身紘平選手が空振三振で1死。
倉田大祐選手は、ショートへの内野安打で出塁。
7回ウラから出場の小森康平選手がライト前へ運び、1死1・2塁。
佛大、逆転できるか!?
続く松本善希選手の打球は、不運にもセカンドのグラブの中へ。
離塁していた倉田選手がアウトになり、併殺。
試合が終わった。
この試合、スタメンには古田大将投手(3回) 溝川峻吾選手(3回)
その後、寺元健太投手(2回)
最終回に、力身紘平選手(1回)
続々と鳥羽高OBにお目にかかれた。
鳥羽高は4年前、近畿代表として明治神宮大会に出場している。
その時のエースが古田投手、そして平野佳寿投手(京産大・3回)、阪口大介投手(朝日大エースとして今大会出場)が控えていた。
同級生でそれぞれのチームでこれだけ活躍できれば、励みになるやろうなぁ。
今後に期待します☆
帰りに・・・長島三奈さんを発見。思ったより、ちっちゃかった☆
佛教大 100 000 000 | 1
慶應大 010 001 00X | 2
P(佛)古田−横地−寺元
(慶)合田
佛大は初回、米丸良太選手の安打、盗塁の後、倉田大祐選手の適時打で先制。
対する慶應は、2回に中村太郎選手の一発で同点に。
その後は、走者を出しても返せない展開が続く。
6回ウラ、1死から早川友啓選手の打ち上げた打球を、ライトが落球?(←審判がそう判断)し、1死2塁。
横地孝之投手は、中村太郎選手を空振三振に斬り、2死2塁。
中村選手はベンチへ戻る前、次打者・岡崎祥昊選手に何か伝える。
よく見る光景ではあるが、時間的に長かった気がする。
そのアドバイスを受けてかどうかは分からないが、岡崎選手の振り抜いた打球は左中間へ。
早川選手がホームベースを踏み、慶應勝ち越し。
9回表、佛大の攻撃。
代打・力身紘平選手が空振三振で1死。
倉田大祐選手は、ショートへの内野安打で出塁。
7回ウラから出場の小森康平選手がライト前へ運び、1死1・2塁。
佛大、逆転できるか!?
続く松本善希選手の打球は、不運にもセカンドのグラブの中へ。
離塁していた倉田選手がアウトになり、併殺。
試合が終わった。
この試合、スタメンには古田大将投手(3回) 溝川峻吾選手(3回)
その後、寺元健太投手(2回)
最終回に、力身紘平選手(1回)
続々と鳥羽高OBにお目にかかれた。
鳥羽高は4年前、近畿代表として明治神宮大会に出場している。
その時のエースが古田投手、そして平野佳寿投手(京産大・3回)、阪口大介投手(朝日大エースとして今大会出場)が控えていた。
同級生でそれぞれのチームでこれだけ活躍できれば、励みになるやろうなぁ。
今後に期待します☆
帰りに・・・長島三奈さんを発見。思ったより、ちっちゃかった☆
関西5連盟代表・近畿代表決定☆
2004年11月7日 大学野球佛教大学、神戸国際大付が明治神宮大会への出場を決めたとのこと。
今日は所用でテレ朝にいたため、情報源はメールのみ。
・・・六本木ヒルズのテレ朝は、最初で最後やろうなぁ。。。
(スコアのみですが・・・)神戸国際大付はラクな試合展開のようで、佛大は終盤までヒヤヒヤして携帯を見ていました。
佛大、1つ勝てば慶應との対戦が見れる!!
しかも土曜日☆楽しみです☆☆
しかし、天気予報が・・・
外れてくれ!
今日は所用でテレ朝にいたため、情報源はメールのみ。
・・・六本木ヒルズのテレ朝は、最初で最後やろうなぁ。。。
(スコアのみですが・・・)神戸国際大付はラクな試合展開のようで、佛大は終盤までヒヤヒヤして携帯を見ていました。
佛大、1つ勝てば慶應との対戦が見れる!!
しかも土曜日☆楽しみです☆☆
しかし、天気予報が・・・
外れてくれ!
♪智弁学園和歌山高校
2004年10月31日 大学野球早慶戦第1戦、慶應が早稲田を4−3で下し、優勝へ望みをつないだ。
本日の両校スタメンには
早稲田 1番・本田将章右翼手(1年)
4番・武内晋一一塁手(3年)
慶應 1番・池辺啓二中堅手(4年)
2番・堤野健太郎三塁手(4年)
6番・岡崎祥昊捕手(2年)
智弁和歌山出身の選手が目立った。(今日に限ったことではないが・・・)
岡崎選手は4打数3安打3打点、守っても随所に光るプレーを見せる活躍。
本田選手も1番打者として第1、第2打席は安打で出塁、守ってはライト前に落ちそうな当たりをダイビングキャッチでアウトにするなどの活躍。
武内選手は四球と死球を1つずつ、8回には強烈なライト前ヒット。相変わらず振りが鋭く「あの体格でようそんな振りができるなぁ」とただ感心。
そりゃ、3〜4年前の智弁和歌山がブイブイいわせてたわけだ。
今年のセンバツ、夏の選手権大会に出場していないだけなのに、何だかずいぶん見てない気がしてくる。
先週の近畿大会1回戦で敗退し、来春のセンバツもないでしょうが、夏には高嶋監督の鋭い眼差しがキラリと光る笑顔を見たいです。
話を早慶戦に戻して・・・
「早稲田の優勝ばかりを見てきた」
そう話す4年生の最後の意地を見せてほしい!
野村監督のラストシーズンではありますが・・・
がんばれ!慶應!
本日の両校スタメンには
早稲田 1番・本田将章右翼手(1年)
4番・武内晋一一塁手(3年)
慶應 1番・池辺啓二中堅手(4年)
2番・堤野健太郎三塁手(4年)
6番・岡崎祥昊捕手(2年)
智弁和歌山出身の選手が目立った。(今日に限ったことではないが・・・)
岡崎選手は4打数3安打3打点、守っても随所に光るプレーを見せる活躍。
本田選手も1番打者として第1、第2打席は安打で出塁、守ってはライト前に落ちそうな当たりをダイビングキャッチでアウトにするなどの活躍。
武内選手は四球と死球を1つずつ、8回には強烈なライト前ヒット。相変わらず振りが鋭く「あの体格でようそんな振りができるなぁ」とただ感心。
そりゃ、3〜4年前の智弁和歌山がブイブイいわせてたわけだ。
今年のセンバツ、夏の選手権大会に出場していないだけなのに、何だかずいぶん見てない気がしてくる。
先週の近畿大会1回戦で敗退し、来春のセンバツもないでしょうが、夏には高嶋監督の鋭い眼差しがキラリと光る笑顔を見たいです。
話を早慶戦に戻して・・・
「早稲田の優勝ばかりを見てきた」
そう話す4年生の最後の意地を見せてほしい!
野村監督のラストシーズンではありますが・・・
がんばれ!慶應!
全日本大学選手権? 最終日
2004年6月16日 大学野球【大会最終日】
決勝
日本大 1 × 3 東北福祉大
今日も結果のみ。観てないから何も書けませんが、ここまできたからにはタイトルはやっぱり『全日本大学選手権?』で締めさせていただきます。
第53回全日本大学野球選手権は東北福祉大の優勝で無事終わったわけですが、東北福祉大といえば思い出すのが4年前(もう4年前になるんかい…)の準決勝、Ritsと対戦した時のこと。
準々決勝の日、例によって夜行バスで東京入り。
夜行バスに乗るギリギリまで東海大の試合は終わらず、立命の準々決勝の相手も決まらなかった。
その年の準々決勝のカードは
?亜細亜大 × 青森大
あまりよく覚えてない…
?国際武道大 × 九州共立大
これが、私と国際武道大の出会いだった…
?法政大 × 東北福祉大
吉見祐治投手(現・横浜)に強烈な衝撃を受けた。
「ピッチング」というものはこういうものか、と。
圧倒され、終始、アホみたいに口が半開きだったに違いない。
ま〜ちがいないっ(そんなんいらんわ)
?立命館大 × 東海大
山田秋親投手(現・ダイエー)が東海大を1安打で完封。
これは、口を閉めて背筋を伸ばし、ドキドキしながら観ていた。
と、簡単に準々決勝を振り返ったところで翌日の準決勝。
たしか、新宿三丁目あたりのビジネスホテルに宿泊し、翌朝アホみたいに(←再登場)神宮まで歩いた。
その途中、四谷三丁目の交差点でCM撮影の現場に遭遇。
あれは、松嶋菜々子だった、と今でも信じて疑わない。
そして準決勝。
?亜細亜大 × 九州共立大
手に汗にぎる展開というのだろうか?
投手戦だったのを覚えている。
(今、確認してみると両チームともに3安打。スゴイ)
しかも、妙に天気が良かった気がする。
?東北福祉大 × 立命館大
ふ〜、やっとたどり着いた。今までのは、すべて前振りである。
(案外、本題は短かったりする)
この試合、私の記憶の中では雨が降っている。
その中を、傘もささずにアホみたいに(←本日3回目登場!)濡れながら観戦した。
後ろの人の邪魔になる気がして傘がさせない、それだけだが…
東北福祉大の先発、児玉真二投手(ローソン→現・ホンダ鈴鹿)
立命館大の先発、清水知倫投手(現・松下電器)
清水投手は序盤から荒れていた。
立命は、早いイニングで児玉生弥投手(現・ヤマハ)に交代。
しかし、こちらの児玉投手は荒れまくっていた。
小川裕介投手(現・オリックス)平本学投手(現・ヤクルト)とつなぐ。
サイドから投げ込む平本投手の150キロは、その球速が表示されるたびに観客をどよめかせた。
しかし、試合は東北福祉大が児玉投手から吉見投手へと交代したところで・・・
ジ・エンド。
吉見投手から1本も打てず(注・私の記憶では)に京都へ。
私の第49回全日本大学野球選手権は幕を閉じた。
結局、何が本題なのか、前振りなのか、分からなくなってきたが、、、
要するに吉見投手はスゴかった、平本投手のサイド攻撃(意味が違うぞ)も観客を魅せたってこと??
ま〜ちがいないっ。
決勝
日本大 1 × 3 東北福祉大
今日も結果のみ。観てないから何も書けませんが、ここまできたからにはタイトルはやっぱり『全日本大学選手権?』で締めさせていただきます。
第53回全日本大学野球選手権は東北福祉大の優勝で無事終わったわけですが、東北福祉大といえば思い出すのが4年前(もう4年前になるんかい…)の準決勝、Ritsと対戦した時のこと。
準々決勝の日、例によって夜行バスで東京入り。
夜行バスに乗るギリギリまで東海大の試合は終わらず、立命の準々決勝の相手も決まらなかった。
その年の準々決勝のカードは
?亜細亜大 × 青森大
あまりよく覚えてない…
?国際武道大 × 九州共立大
これが、私と国際武道大の出会いだった…
?法政大 × 東北福祉大
吉見祐治投手(現・横浜)に強烈な衝撃を受けた。
「ピッチング」というものはこういうものか、と。
圧倒され、終始、アホみたいに口が半開きだったに違いない。
ま〜ちがいないっ(そんなんいらんわ)
?立命館大 × 東海大
山田秋親投手(現・ダイエー)が東海大を1安打で完封。
これは、口を閉めて背筋を伸ばし、ドキドキしながら観ていた。
と、簡単に準々決勝を振り返ったところで翌日の準決勝。
たしか、新宿三丁目あたりのビジネスホテルに宿泊し、翌朝アホみたいに(←再登場)神宮まで歩いた。
その途中、四谷三丁目の交差点でCM撮影の現場に遭遇。
あれは、松嶋菜々子だった、と今でも信じて疑わない。
そして準決勝。
?亜細亜大 × 九州共立大
手に汗にぎる展開というのだろうか?
投手戦だったのを覚えている。
(今、確認してみると両チームともに3安打。スゴイ)
しかも、妙に天気が良かった気がする。
?東北福祉大 × 立命館大
ふ〜、やっとたどり着いた。今までのは、すべて前振りである。
(案外、本題は短かったりする)
この試合、私の記憶の中では雨が降っている。
その中を、傘もささずにアホみたいに(←本日3回目登場!)濡れながら観戦した。
後ろの人の邪魔になる気がして傘がさせない、それだけだが…
東北福祉大の先発、児玉真二投手(ローソン→現・ホンダ鈴鹿)
立命館大の先発、清水知倫投手(現・松下電器)
清水投手は序盤から荒れていた。
立命は、早いイニングで児玉生弥投手(現・ヤマハ)に交代。
しかし、こちらの児玉投手は荒れまくっていた。
小川裕介投手(現・オリックス)平本学投手(現・ヤクルト)とつなぐ。
サイドから投げ込む平本投手の150キロは、その球速が表示されるたびに観客をどよめかせた。
しかし、試合は東北福祉大が児玉投手から吉見投手へと交代したところで・・・
ジ・エンド。
吉見投手から1本も打てず(注・私の記憶では)に京都へ。
私の第49回全日本大学野球選手権は幕を閉じた。
結局、何が本題なのか、前振りなのか、分からなくなってきたが、、、
要するに吉見投手はスゴかった、平本投手のサイド攻撃(意味が違うぞ)も観客を魅せたってこと??
ま〜ちがいないっ。
【大会第8日】
準決勝
?日本大 6 × 2 八戸大
?東北福祉大 5 × 3 明治大
タイトルを『全日本大学選手権?』としながらも、書くことがない。。。
決勝は、日本大VS東北福祉大となりました。
ってことくらいやんなぁ。
それより、さっきまで休み休み書いてた100の質問、消えてもた!!
100問目の答えを書いた充実感がっっっ
ぐやちぃ
今『きみはペット』にハマッテいる。
ちょっと前に再放送されていたのをDVDに録っていたのだが、ハードディスクの残りが4時間になってしまい、やむを得ず土曜日から見始めた。
非常に非・現実的な話だが、
かわいいペット?が欲しいなぁ。
準決勝
?日本大 6 × 2 八戸大
?東北福祉大 5 × 3 明治大
タイトルを『全日本大学選手権?』としながらも、書くことがない。。。
決勝は、日本大VS東北福祉大となりました。
ってことくらいやんなぁ。
それより、さっきまで休み休み書いてた100の質問、消えてもた!!
100問目の答えを書いた充実感がっっっ
ぐやちぃ
今『きみはペット』にハマッテいる。
ちょっと前に再放送されていたのをDVDに録っていたのだが、ハードディスクの残りが4時間になってしまい、やむを得ず土曜日から見始めた。
非常に非・現実的な話だが、
かわいいペット?が欲しいなぁ。
【大会第7日】
準々決勝
?日本大 9 × 0 徳山大 (7回コールド)
?上武大 2 × 5 八戸大
?東北福祉大 2 × 0 東海大 (5回表終了)
?九州東海大 × 明治大 16:30開始予定
順調に進んでるっっっ!
第1試合、1時間44分って。何やの?その高校野球ばりの試合展開は!
コールド試合やし、しゃーないか。
定時に切り上げて神宮へ向かうつもりやったのに。
○☆●☆○☆●☆○☆●☆○
17:45 仕事がひと段落してチェックすると…
第4試合 九州東海大 1 × 2 明治大 (3回終了)
あぁ、3回終わっている。。。
今から神宮へ行ったとして18:30
あきらめよう、、、
○☆●☆○☆●☆○☆●☆○
【大会第7日】 最終結果
準々決勝
?日本大 9 × 0 徳山大 (7回コールド)
?上武大 2 × 5 八戸大
?東北福祉大 4 × 0 東海大
?九州東海大 1 × 4 明治大
準々決勝
?日本大 9 × 0 徳山大 (7回コールド)
?上武大 2 × 5 八戸大
?東北福祉大 2 × 0 東海大 (5回表終了)
?九州東海大 × 明治大 16:30開始予定
順調に進んでるっっっ!
第1試合、1時間44分って。何やの?その高校野球ばりの試合展開は!
コールド試合やし、しゃーないか。
定時に切り上げて神宮へ向かうつもりやったのに。
○☆●☆○☆●☆○☆●☆○
17:45 仕事がひと段落してチェックすると…
第4試合 九州東海大 1 × 2 明治大 (3回終了)
あぁ、3回終わっている。。。
今から神宮へ行ったとして18:30
あきらめよう、、、
○☆●☆○☆●☆○☆●☆○
【大会第7日】 最終結果
準々決勝
?日本大 9 × 0 徳山大 (7回コールド)
?上武大 2 × 5 八戸大
?東北福祉大 4 × 0 東海大
?九州東海大 1 × 4 明治大
>明日は神宮です!!
ということで、ハリキッテ起きたものの、外は雨。
どうなる??
と朝起きて書き込んだのですが、行ってきました神宮☆
【大会第6日】
2回戦
?札幌大 2 × 6 東海大
?九州東海大 4 × 2 北九州市立大
?広島経済大 0 × 5 明治大
□■第2試合■□
九州東海大 001 200 100 |4
北九州市立大 001 000 010 |2
P(九)松岡
(北)中田−甲斐
球場に着いたのは4回表、2−1で九州東海大がリードしていた。
1ヶ月ぶりの再会となった北九大、やっぱり守備が・・・だったなぁ。(記録としては失策3)
先月観た時は、走塁が雑だったり、守備が雑だったり、中田投手がかわいそうだなぁという印象だったが、今日はその中田投手まで8回を投げて7四球と頼りなかった。確かに、先月も制球が良いとは思えなかったが。。。フル回転で疲れてるんかなぁ。
対照的に、九州東海大の松岡投手は9回を投げて「無四球」
5回ウラには遊撃手・宮川選手のファインプレイも飛び出した。
『あえて四球』『仕方のない四球』など、四球にもいろいろ裏付けがあるのだろうが(ただ単に制球が定まらない場合の方が多い??)無四球ピッチングは観る方にとっても、守る方にとっても気持ちいい!?→第3試合へ続く。
□■第3試合■□
広島経済大 000 000 000 |0
明治大 100 110 02× |5
P(広)加藤
(明)一場
決勝まで進むとすれば、今日から4連戦。
一場投手は出てこないかなぁと思っていたが、「ピッチャー・一場君」のアナウンス。
場内は拍手と歓声に包まれる。
1回表、二者連続空振り三振に仕留めた後、3人目には151キロをマーク。場内は早々とヒートアップする。3アウト目は二塁ゴロ。
2回表、内野ゴロ3つで3アウト。
3回表、一塁ゴロ、三振、三振。いずれも最後は150キロで勝負。
4回表、先頭打者を111キロの変化球で空振り三振に斬るのだが、これがまるでスローモーションを見ているような錯覚に陥る。ショートライナー、ショートゴロでチェンジ。
5回表、ショートゴロ、三塁ゴロの後、三塁手のファインプレイが出て三塁ゴロ、3アウト。この頃から場内も偉業達成を期待し始め、歓声がより大きくなる。
6回表、ショートゴロ、空振り三振、空振り三振。
7回表、ショートゴロ、空振り三振、空振り三振。
8回表、空振り三振、投ゴロで2アウトをとった後、意識して力んでいるのか3球連続ボール・カウント0−3。場内はどよめく。
ストライク、歓声。ストライク、歓声。ストライク!3アウト目は見逃し三振で決めた。
9回表、いよいよあと3人。
先頭打者の振ったバットに球が当たった瞬間、場内は「ウォー」
ショートが捕球「オッ」
一塁へ送球、塁審の右手が挙がり「ヨシッ」
26人目を116キロで空振り三振。
最後になるであろう打者を迎えたところで、上を向き、ロジンを地面へ投げつけ、一呼吸おく。
ボール、空振り、3球目。打者の背中スレスレのボール。一瞬ヒヤリとする。4球目ストライク。カウント2−2で捕手のサインに一度首を振り、投げた148キロのストレートはストライクゾーンへきっちりと決まり、試合終了。
103球、13奪三振、外野へ1球も飛ばさない完全試合を成し遂げた一場投手は、マウンドを降りながら小さくガッツポーズ。
すぐさまチームメイトの輪の中へ吸いこまれてしまった。
この一場投手の完全試合達成には、遊撃手と三塁手の素晴らしいプレイが光った。
いや〜、素晴らしい緊張感と興奮感だった。
センバツのノーヒットノーラン、今日の完全試合。
ナマで観られて、今年はツイてるんかなぁ?
次は都市対抗で野間口投手の偉業達成か??
ということで、ハリキッテ起きたものの、外は雨。
どうなる??
と朝起きて書き込んだのですが、行ってきました神宮☆
【大会第6日】
2回戦
?札幌大 2 × 6 東海大
?九州東海大 4 × 2 北九州市立大
?広島経済大 0 × 5 明治大
□■第2試合■□
九州東海大 001 200 100 |4
北九州市立大 001 000 010 |2
P(九)松岡
(北)中田−甲斐
球場に着いたのは4回表、2−1で九州東海大がリードしていた。
1ヶ月ぶりの再会となった北九大、やっぱり守備が・・・だったなぁ。(記録としては失策3)
先月観た時は、走塁が雑だったり、守備が雑だったり、中田投手がかわいそうだなぁという印象だったが、今日はその中田投手まで8回を投げて7四球と頼りなかった。確かに、先月も制球が良いとは思えなかったが。。。フル回転で疲れてるんかなぁ。
対照的に、九州東海大の松岡投手は9回を投げて「無四球」
5回ウラには遊撃手・宮川選手のファインプレイも飛び出した。
『あえて四球』『仕方のない四球』など、四球にもいろいろ裏付けがあるのだろうが(ただ単に制球が定まらない場合の方が多い??)無四球ピッチングは観る方にとっても、守る方にとっても気持ちいい!?→第3試合へ続く。
□■第3試合■□
広島経済大 000 000 000 |0
明治大 100 110 02× |5
P(広)加藤
(明)一場
決勝まで進むとすれば、今日から4連戦。
一場投手は出てこないかなぁと思っていたが、「ピッチャー・一場君」のアナウンス。
場内は拍手と歓声に包まれる。
1回表、二者連続空振り三振に仕留めた後、3人目には151キロをマーク。場内は早々とヒートアップする。3アウト目は二塁ゴロ。
2回表、内野ゴロ3つで3アウト。
3回表、一塁ゴロ、三振、三振。いずれも最後は150キロで勝負。
4回表、先頭打者を111キロの変化球で空振り三振に斬るのだが、これがまるでスローモーションを見ているような錯覚に陥る。ショートライナー、ショートゴロでチェンジ。
5回表、ショートゴロ、三塁ゴロの後、三塁手のファインプレイが出て三塁ゴロ、3アウト。この頃から場内も偉業達成を期待し始め、歓声がより大きくなる。
6回表、ショートゴロ、空振り三振、空振り三振。
7回表、ショートゴロ、空振り三振、空振り三振。
8回表、空振り三振、投ゴロで2アウトをとった後、意識して力んでいるのか3球連続ボール・カウント0−3。場内はどよめく。
ストライク、歓声。ストライク、歓声。ストライク!3アウト目は見逃し三振で決めた。
9回表、いよいよあと3人。
先頭打者の振ったバットに球が当たった瞬間、場内は「ウォー」
ショートが捕球「オッ」
一塁へ送球、塁審の右手が挙がり「ヨシッ」
26人目を116キロで空振り三振。
最後になるであろう打者を迎えたところで、上を向き、ロジンを地面へ投げつけ、一呼吸おく。
ボール、空振り、3球目。打者の背中スレスレのボール。一瞬ヒヤリとする。4球目ストライク。カウント2−2で捕手のサインに一度首を振り、投げた148キロのストレートはストライクゾーンへきっちりと決まり、試合終了。
103球、13奪三振、外野へ1球も飛ばさない完全試合を成し遂げた一場投手は、マウンドを降りながら小さくガッツポーズ。
すぐさまチームメイトの輪の中へ吸いこまれてしまった。
この一場投手の完全試合達成には、遊撃手と三塁手の素晴らしいプレイが光った。
いや〜、素晴らしい緊張感と興奮感だった。
センバツのノーヒットノーラン、今日の完全試合。
ナマで観られて、今年はツイてるんかなぁ?
次は都市対抗で野間口投手の偉業達成か??
【大会第5日】
2回戦
?阪南大 2 × 5 上武大
?八戸大 5 × 3 九州共立大
?東北福祉大 7X × 0 大阪産業大 7回コールド
神宮には行かず、久しぶりに家の掃除をした。
明日は神宮です!!
2回戦
?阪南大 2 × 5 上武大
?八戸大 5 × 3 九州共立大
?東北福祉大 7X × 0 大阪産業大 7回コールド
神宮には行かず、久しぶりに家の掃除をした。
明日は神宮です!!
【大会第4日】
2回戦
?日本大 1 × 0 神奈川大
?徳山大 4 × 0 立命館大
?阪南大 1 × 0 上武大 3回ウラ降雨ノーゲーム
Rits、負けてもた。残念だ。
選手の皆様、スタッフの皆様、お疲れさまでした。
京都へ戻り、秋へ向けてがんばってください。
秋季リーグ、楽しみにしてます。
第3試合降雨ノーゲームにより、日曜の準々決勝はなくなった。
それも残念だ。
まだ雨が降っているが、明日は試合できるのかなぁ。
2回戦
?日本大 1 × 0 神奈川大
?徳山大 4 × 0 立命館大
?阪南大 1 × 0 上武大 3回ウラ降雨ノーゲーム
Rits、負けてもた。残念だ。
選手の皆様、スタッフの皆様、お疲れさまでした。
京都へ戻り、秋へ向けてがんばってください。
秋季リーグ、楽しみにしてます。
第3試合降雨ノーゲームにより、日曜の準々決勝はなくなった。
それも残念だ。
まだ雨が降っているが、明日は試合できるのかなぁ。
【大会第3日】
1回戦
?旭川大 0 × 4 東海大
?北九州市立大 7 × 3 創価大
?龍谷大 1 × 3 広島経済大
1回戦も終わり、明日からは2回戦。
そして、我らがRitsの試合。
降水確率70%が気になるけど。
今日は会社の帰りに、『ロマンティックショパン』という何ともお花が咲き乱れてそうなタイトルのピアノリサイタルに行った。
クラシックに馴染みのない人に来てもらいたいという事らしく、CMなんかで使われている有名な曲ばかりで構成されていた。
私は、ちっちゃい頃からショパンの曲が好きだった。
小学生の時『別れの曲』を発表会で弾きたいと候補に挙げたが、
「小学生に別れの曲は早過ぎる」
と却下され、ぐっと我慢した。
その代わりに何を弾いたのかは覚えてないが・・・
高1の時、最後の発表会で弾いた曲もショパンの曲『革命』だった。
今日のプログラムは、懐かしい曲ばかりだった。
が、いつも気になることがある。
終わった瞬間、我先にと拍手を送りたい気持ちも分かるが、もうちょっとホールに残る「響き」を楽しみたいと思うのは私だけだろうか。
野球にしても投手の声やミットに届くボールの音が聞こえるほど、「その瞬間」だけ静寂に包まれる試合が心地いい。
アレ、国際武道大の応援が好きだというのとは矛盾してるなぁ(笑)
1回戦
?旭川大 0 × 4 東海大
?北九州市立大 7 × 3 創価大
?龍谷大 1 × 3 広島経済大
1回戦も終わり、明日からは2回戦。
そして、我らがRitsの試合。
降水確率70%が気になるけど。
今日は会社の帰りに、『ロマンティックショパン』という何ともお花が咲き乱れてそうなタイトルのピアノリサイタルに行った。
クラシックに馴染みのない人に来てもらいたいという事らしく、CMなんかで使われている有名な曲ばかりで構成されていた。
私は、ちっちゃい頃からショパンの曲が好きだった。
小学生の時『別れの曲』を発表会で弾きたいと候補に挙げたが、
「小学生に別れの曲は早過ぎる」
と却下され、ぐっと我慢した。
その代わりに何を弾いたのかは覚えてないが・・・
高1の時、最後の発表会で弾いた曲もショパンの曲『革命』だった。
今日のプログラムは、懐かしい曲ばかりだった。
が、いつも気になることがある。
終わった瞬間、我先にと拍手を送りたい気持ちも分かるが、もうちょっとホールに残る「響き」を楽しみたいと思うのは私だけだろうか。
野球にしても投手の声やミットに届くボールの音が聞こえるほど、「その瞬間」だけ静寂に包まれる試合が心地いい。
アレ、国際武道大の応援が好きだというのとは矛盾してるなぁ(笑)
【大会第2日】
1回戦
?福井工業大 4 × 5 上武大(延長11回)
?佛教大 1 × 5 八戸大
?大阪産業大 3 × 0 松山大
?札幌大 5X × 4 東日本国際大(延長11回サヨナラ)
えらい遅くまでやってたなぁ。。。
会社の帰りに行けばよかったと思いながら、ネットのスコアが更新されるのをぼけっと見ていた。
気がかりなことがひとつ。
18:33更新のYahoo!天気予報によると、、、
明日・明後日は曇り
土・日は降水確率50%・・・
1回戦
?福井工業大 4 × 5 上武大(延長11回)
?佛教大 1 × 5 八戸大
?大阪産業大 3 × 0 松山大
?札幌大 5X × 4 東日本国際大(延長11回サヨナラ)
えらい遅くまでやってたなぁ。。。
会社の帰りに行けばよかったと思いながら、ネットのスコアが更新されるのをぼけっと見ていた。
気がかりなことがひとつ。
18:33更新のYahoo!天気予報によると、、、
明日・明後日は曇り
土・日は降水確率50%・・・
【大会第1日】
1回戦
?松阪大 1 × 4 神奈川大
?中京大 0 × 1 徳山大
?阪南大 3 × 1 国際武道大
あっ・・・
国際武道大が消えた。
国際武道大の応援は私にとってこの大会の恒例行事になっていた。
とにかく、あの男くさい?統率がとれているのかとれてないのか分からないダイナミックな応援が好きだ。
♪コックサイブドウを知ってるかぁ〜?
から始まり、仕送りがどーのこーのという、応援に関係のないような歌詞が続く。
応援団の数と声の太さが何とも気持ちいい。
各選手の応援歌もおもしろい。
♪走る 走る 松枝 はっしるぅ〜
特に頭から離れないフレーズなのだが・・・いつの応援やねん?
(松枝選手は大学卒業後、かずさマジックに入り、現在3年目)
途中、武道大らしく?柔道着を着た人たちが乱入し、わざを掛け合う。
試合そっちのけで盛り上がる応援団なのだが、不思議とその一体感に圧倒されるのだ。
大会第1日を終了して、神宮へ足を運ぶ前に早々と国際武道大が消えてしまった。
ショック。
そして我らがRitsのお相手は、徳山大学に決定。
決戦は金曜日♪
1回戦
?松阪大 1 × 4 神奈川大
?中京大 0 × 1 徳山大
?阪南大 3 × 1 国際武道大
あっ・・・
国際武道大が消えた。
国際武道大の応援は私にとってこの大会の恒例行事になっていた。
とにかく、あの男くさい?統率がとれているのかとれてないのか分からないダイナミックな応援が好きだ。
♪コックサイブドウを知ってるかぁ〜?
から始まり、仕送りがどーのこーのという、応援に関係のないような歌詞が続く。
応援団の数と声の太さが何とも気持ちいい。
各選手の応援歌もおもしろい。
♪走る 走る 松枝 はっしるぅ〜
特に頭から離れないフレーズなのだが・・・いつの応援やねん?
(松枝選手は大学卒業後、かずさマジックに入り、現在3年目)
途中、武道大らしく?柔道着を着た人たちが乱入し、わざを掛け合う。
試合そっちのけで盛り上がる応援団なのだが、不思議とその一体感に圧倒されるのだ。
大会第1日を終了して、神宮へ足を運ぶ前に早々と国際武道大が消えてしまった。
ショック。
そして我らがRitsのお相手は、徳山大学に決定。
決戦は金曜日♪
九州六大学では北九州市立大が優勝を決めたようだ。
福岡大や九国大といった私大を抑えての神宮へのキップ、
最後は福岡大、久留米大との優勝決定戦を制して掴んだ。
中田投手は、昨日も福岡大戦9イニング、45分後に久留米大戦11イニングを完投したという。
すごいパワーやなぁ。。。
公立大ということもあり、お金がない。
そこでみんなで冬の間にバイトをして1人8万円を捻出
「中田に迷惑をかけないように」シーズン前に合宿をしたという。
執念やなぁ。。。
秋季リーグ戦を観に、福岡へ行こうかと考えていたが、もうすぐ神宮で中田投手に「再会」できそうだ。
福岡大や九国大といった私大を抑えての神宮へのキップ、
最後は福岡大、久留米大との優勝決定戦を制して掴んだ。
中田投手は、昨日も福岡大戦9イニング、45分後に久留米大戦11イニングを完投したという。
すごいパワーやなぁ。。。
公立大ということもあり、お金がない。
そこでみんなで冬の間にバイトをして1人8万円を捻出
「中田に迷惑をかけないように」シーズン前に合宿をしたという。
執念やなぁ。。。
秋季リーグ戦を観に、福岡へ行こうかと考えていたが、もうすぐ神宮で中田投手に「再会」できそうだ。
ウワサの(?)中田投手(北九州市立大)を観に小郡球場へ。
小郡球場とは
所在地・福岡県小郡市
(小郡市は三井郡大刀洗町との合併により名称変更予定。候補・七夕市って・・・)
アクセス・西鉄大保駅より田んぼの中をひたすら歩く)
小学生の頃、こけら落としにダイエー戦が開催された記憶あり。
第3試合 久留米大 VS 北九州市立大
お目当ての中田投手、先発。
今日は調子が悪かったのか、私の目がおかしいのか、さほど良いとは思えなかった。
ということで、今後再度観てみたいと思います。
小郡球場とは
所在地・福岡県小郡市
(小郡市は三井郡大刀洗町との合併により名称変更予定。候補・七夕市って・・・)
アクセス・西鉄大保駅より田んぼの中をひたすら歩く)
小学生の頃、こけら落としにダイエー戦が開催された記憶あり。
第3試合 久留米大 VS 北九州市立大
お目当ての中田投手、先発。
今日は調子が悪かったのか、私の目がおかしいのか、さほど良いとは思えなかった。
ということで、今後再度観てみたいと思います。
東京六大学 第3週
この1週間、勤務時間が異常に長かったためか、今日目が覚めたのは12時。
あわてて球場へと向かったが、第1試合は終わりかけていた。
第1試合 早稲田○5VS1●法政
9回表、早稲田の攻撃。
1年生本田選手の本塁打を目にし、笑みを浮かべてネット裏を後にした慶應・岡崎捕手が印象的だった。
第2試合 慶應○1VS0●明治
明治がチャンスをモノにできず、慶應・合田投手が好守に助けられ、ゼロに抑えこんだ。
この試合、とにかく寒く、5回でギブアップ。
6回はうどんを手にスタンドで観戦したが、ムリ。
7回はスタンドから下りて、喫煙場所のモニターで観戦。
これが、なかなかじれったくておもしろかった。
全体がまったく見えないのだ。
3塁ゴロになるであろう打球が消え、その後想像、3塁手がさばき、1塁へ・・・すると画面の左端からボールがすーっと出てきてまた消える。
そして、大きな歓声。
どうやら、内野安打になったようだ。
たまに視点を変えてみるのもおもしろいものだ。
8回、再び極寒の地へと向かう。
8回ウラ、1番池辺選手のセンターへ抜けるヒットで無死1塁。
犠打で1死2塁とし、先ほど後輩の本塁打に笑みを浮かべて試合へと向かった岡崎捕手。
ここぞとばかりにヒットを決め、ボールが3塁に戻ってくる間に2塁へと走るが、アウト。2死3塁。
4番早川選手が内野ゴロで8回終了。
あの本塁打に気負いすぎたんかなぁ・・・
試合終了後、笑顔・笑顔でベンチに戻ってきた岡崎捕手が、何だか微笑ましかった。
この1週間、勤務時間が異常に長かったためか、今日目が覚めたのは12時。
あわてて球場へと向かったが、第1試合は終わりかけていた。
第1試合 早稲田○5VS1●法政
9回表、早稲田の攻撃。
1年生本田選手の本塁打を目にし、笑みを浮かべてネット裏を後にした慶應・岡崎捕手が印象的だった。
第2試合 慶應○1VS0●明治
明治がチャンスをモノにできず、慶應・合田投手が好守に助けられ、ゼロに抑えこんだ。
この試合、とにかく寒く、5回でギブアップ。
6回はうどんを手にスタンドで観戦したが、ムリ。
7回はスタンドから下りて、喫煙場所のモニターで観戦。
これが、なかなかじれったくておもしろかった。
全体がまったく見えないのだ。
3塁ゴロになるであろう打球が消え、その後想像、3塁手がさばき、1塁へ・・・すると画面の左端からボールがすーっと出てきてまた消える。
そして、大きな歓声。
どうやら、内野安打になったようだ。
たまに視点を変えてみるのもおもしろいものだ。
8回、再び極寒の地へと向かう。
8回ウラ、1番池辺選手のセンターへ抜けるヒットで無死1塁。
犠打で1死2塁とし、先ほど後輩の本塁打に笑みを浮かべて試合へと向かった岡崎捕手。
ここぞとばかりにヒットを決め、ボールが3塁に戻ってくる間に2塁へと走るが、アウト。2死3塁。
4番早川選手が内野ゴロで8回終了。
あの本塁打に気負いすぎたんかなぁ・・・
試合終了後、笑顔・笑顔でベンチに戻ってきた岡崎捕手が、何だか微笑ましかった。