タッチ
見に行ってきました。
正直、あまり期待していなかったけど。。。
ヨカッタです。
斎藤兄弟の野球のシーンが、思いのほか違和感なくすんなり入っていけました。
久しぶりにこんなに泣いたんじゃないかと思うほど、ストーリーも『タッチ』だったし。
当たり前か…
ひとつ突っ込むとしたら、南ちゃんのパパとコータローがスマートすぎる!
今日は
あぁ〜♪甲子園〜♪
な気分☆
DVD出たら買うぞ。
高校野球といえば、近畿大会が昨日開幕
昨日、智辯和歌山がコールド勝ち
今日、平安がコールド勝ち
一段と来春の甲子園に近づきました☆
見に行ってきました。
正直、あまり期待していなかったけど。。。
ヨカッタです。
斎藤兄弟の野球のシーンが、思いのほか違和感なくすんなり入っていけました。
久しぶりにこんなに泣いたんじゃないかと思うほど、ストーリーも『タッチ』だったし。
当たり前か…
ひとつ突っ込むとしたら、南ちゃんのパパとコータローがスマートすぎる!
今日は
あぁ〜♪甲子園〜♪
な気分☆
DVD出たら買うぞ。
高校野球といえば、近畿大会が昨日開幕
昨日、智辯和歌山がコールド勝ち
今日、平安がコールド勝ち
一段と来春の甲子園に近づきました☆
<高校野球>中学生勧誘に行きすぎ 高野連が対応策検討 毎日新聞
日本高校野球連盟(脇村春夫会長)は17日、大阪市内で第2回野球留学検討委員会を開き、各都道府県高野連からの調査回答を基に今後の方針を話し合った。「特待制度や中学生選手への勧誘行為に行きすぎた点が見られる」などの報告があり、来年以降も実態調査を継続することや、地方大会申込書の選手名簿に出身中学と中学の都道府県名を書き加えるように求めることを決めた。
今夏の地方大会を対象に野球留学の実態を調査。全国4137校のうち、県外中学出身者がいる学校は647校、15.6%に上った。登録選手約8万人のうち2773人、約3%が県外から入学。うち84.7%の2350人を私立が占めた。また、春夏甲子園出場校の登録選手では96年の9.1%から21.0%と増加傾向にある。
野球留学の弊害として「入学金や寮費の免除」「勧誘のための中学生の自宅への訪問」など学生野球憲章に反する事例が報告され、留学選手の大会登録人数を制限することについて、19連盟が「何らかの措置が必要」と賛同する一方、5連盟が「根本的な解決にならない」など慎重だった。
話し合いでは、「登録人数制限が必要」との意見も出たが、結論は持ち越された。また、「隣接県からの入学者を野球留学の定義から外すべきだ」との意見が出たため、11月の評議員会で検討することも決めた。
8月11日の日記で野球留学については触れたが、
「96年からの10年間で甲子園出場校の登録選手のうち、県外中学出身者が9.1%から21.0%に増加」
に驚いた。
高校進学のため、中学の途中から転校する子もいるだろうし、滋賀の子が京都の私立高校に行くなんてことは野球に限らず珍しくないだろうし、野球留学をどこで線引きするかはなかなか難しいだろう。
あまり中学生の進路の選択肢を狭めないよう、かといって「行きすぎた勧誘」によりオトナたちに商品のように扱われることのないよう、慎重に審議してもらいたい。
新しいドラフト制度、目的がよく分からない。
珍事もあったようで。
ど〜なのよ?
今朝出勤前に、スカイAの録画予約をしたが、まだ見ていない。
「事件」は別としても、何だか釈然としないものがある。
…のは私だけ?
珍事もあったようで。
ど〜なのよ?
今朝出勤前に、スカイAの録画予約をしたが、まだ見ていない。
「事件」は別としても、何だか釈然としないものがある。
…のは私だけ?
野球留学に対して、私は反対ではない。
上甲監督のもとで野球をやりたいから新設の野球部に県内外から選手が集まる。
憧れの学校で野球をやりたい。
甲子園に行きたい。
選手の立場から見れば、何も間違ったことはしていない。
スポーツに限ったことではない。
親元を離れ、私立の有名進学校に通う高校生もいる。
公立であっても、親戚の家に住民票を移して…などの策を練って学区外の「行きたい」学校に通う高校生もいる。
自分の進路を選ぶ。「行きたい」高校に行けるよう努力する。
ごく普通のことである。
そんな野球留学に関して、公の場で文部科学大臣の口にした「お祝いの言葉」
晴れの舞台に水をさされたような気がして、ものすごい苛立ちを感じた。
賛成、反対は人それぞれの考えがあって当然だと思う。
しかし、あの場で口にすることではなかったのではないか?
あくまでも「お祝いの言葉」である。
あの場に集まった49校の選手の中には、親元を離れ、野球に打ち込んできた子が多数いるはずだ。
そんな選手たちの努力を否定しているとも受け取られかねない。
「文部科学大臣!要らんコトゆわんでよろしい!」
外野席からヤジを送るおっさんに心の底から拍手を贈っていた。
上甲監督のもとで野球をやりたいから新設の野球部に県内外から選手が集まる。
憧れの学校で野球をやりたい。
甲子園に行きたい。
選手の立場から見れば、何も間違ったことはしていない。
スポーツに限ったことではない。
親元を離れ、私立の有名進学校に通う高校生もいる。
公立であっても、親戚の家に住民票を移して…などの策を練って学区外の「行きたい」学校に通う高校生もいる。
自分の進路を選ぶ。「行きたい」高校に行けるよう努力する。
ごく普通のことである。
そんな野球留学に関して、公の場で文部科学大臣の口にした「お祝いの言葉」
晴れの舞台に水をさされたような気がして、ものすごい苛立ちを感じた。
賛成、反対は人それぞれの考えがあって当然だと思う。
しかし、あの場で口にすることではなかったのではないか?
あくまでも「お祝いの言葉」である。
あの場に集まった49校の選手の中には、親元を離れ、野球に打ち込んできた子が多数いるはずだ。
そんな選手たちの努力を否定しているとも受け取られかねない。
「文部科学大臣!要らんコトゆわんでよろしい!」
外野席からヤジを送るおっさんに心の底から拍手を贈っていた。
♪智辯学園和歌山高校
2005年7月28日 高校野球和歌山決勝、またまたやってくれました!
ハラハラドキドキの取りつ取られつ冷や汗ゲーム。
勝負運が強いって表現もできますが…
2回戦 VS 高野山
高野山 000 100 000 000 0 | 1
智弁 000 001 000 000 1 | 2x
3回戦 VS 初芝橋本
智弁 131 044 | 13
初橋 000 020 | 2
6回コールド
準々決勝 VS 有田中央
智弁 004 102 122 | 12
有田 411 300 020 | 11
準決勝 VS 市和歌山商
智弁 000 242 001 | 9
市和商 001 200 040 | 7
決勝 VS 笠田
智弁 101 021 610 | 12
笠田 030 030 000 | 6
何はともあれ、甲子園で高嶋先生の不敵な笑みの仁王立ちにお目にかかれるのが楽しみです。
明日は、京都学園でハラハラドキドキします!
ハラハラドキドキの取りつ取られつ冷や汗ゲーム。
勝負運が強いって表現もできますが…
2回戦 VS 高野山
高野山 000 100 000 000 0 | 1
智弁 000 001 000 000 1 | 2x
3回戦 VS 初芝橋本
智弁 131 044 | 13
初橋 000 020 | 2
6回コールド
準々決勝 VS 有田中央
智弁 004 102 122 | 12
有田 411 300 020 | 11
準決勝 VS 市和歌山商
智弁 000 242 001 | 9
市和商 001 200 040 | 7
決勝 VS 笠田
智弁 101 021 610 | 12
笠田 030 030 000 | 6
何はともあれ、甲子園で高嶋先生の
明日は、京都学園でハラハラドキドキします!
京都大会準々決勝
第一試合 京都成章 VS 乙訓
乙訓 200 000 010 | 3
成章 000 001 100 | 2
第二試合 桂 VS 京都学園
桂 230 000 100 00 | 6
学園 012 100 020 01 | 7x
延長11回サヨナラ
第三試合 平安 VS 久御山
久御山 000 001 0 | 1
平安 300 500 x | 8
7回コールド
第四試合 大谷 VS 京都外大西
大谷 100 000 001 | 2
外大西 010 000 02x | 3
これにより 明後日準決勝
乙訓 VS 京都学園
平安 VS 京都外大西
それにしても、学園は毎回ヒヤヒヤさせてくれます。
試合が動くたびに速報メールを入れてもらっているのですが…
1回戦 VS洛星 延長10回サヨナラ 4−3
2回戦 VS南丹 取りつ取られつのシーソーゲームで 11−9
3回戦 VS京都すばる 8回裏に3点入れて 7−6
4回戦 VS大江 ピンチに耐え続けて延長10回 2−1
そして今日の延長11回サヨナラ
ランニングスコアだけ見ていると、今年の智弁和歌山も同じような印象を受けます。
今日は、学園と智弁の試合展開に
キタァー
と電車男ばりの反応を繰り返していました…
ちなみに、平安・炭谷銀仁朗選手は本日もアーチを1本。
これで今大会4本目、大会新とのことです!
第一試合 京都成章 VS 乙訓
乙訓 200 000 010 | 3
成章 000 001 100 | 2
第二試合 桂 VS 京都学園
桂 230 000 100 00 | 6
学園 012 100 020 01 | 7x
延長11回サヨナラ
第三試合 平安 VS 久御山
久御山 000 001 0 | 1
平安 300 500 x | 8
7回コールド
第四試合 大谷 VS 京都外大西
大谷 100 000 001 | 2
外大西 010 000 02x | 3
これにより 明後日準決勝
乙訓 VS 京都学園
平安 VS 京都外大西
それにしても、学園は毎回ヒヤヒヤさせてくれます。
試合が動くたびに速報メールを入れてもらっているのですが…
1回戦 VS洛星 延長10回サヨナラ 4−3
2回戦 VS南丹 取りつ取られつのシーソーゲームで 11−9
3回戦 VS京都すばる 8回裏に3点入れて 7−6
4回戦 VS大江 ピンチに耐え続けて延長10回 2−1
そして今日の延長11回サヨナラ
ランニングスコアだけ見ていると、今年の智弁和歌山も同じような印象を受けます。
今日は、学園と智弁の試合展開に
キタァー
と電車男ばりの反応を繰り返していました…
ちなみに、平安・炭谷銀仁朗選手は本日もアーチを1本。
これで今大会4本目、大会新とのことです!
【選択肢1】
23日近畿大会 atヤフーBB
?履正社 VS 智弁和歌山
?八幡商 VS 三田学園
24日立同戦 at西京極
【選択肢2】
24日国体 at上尾市民球場
?済美 VS 天理
?駒大苫小牧 VS 横浜
ギリギリまで迷ったが、後者を選択。
9時に家を出た。
上尾駅からタクシーに乗り、上尾市民球場に着いたのは10時半、第1試合の開始時刻。
どこから入るのかとキョロキョロしていたら、周りが何か色めき立っている。
左後方を振り返ると1台のバス。
中には横浜高校の選手が乗っていた。
バスを追いかけながら手を振る人たち。
すげぇ人気やなぁと他人事のように見ていたのだが、、、
球場入り口を見つけ近寄ると、貼り紙が。
「入場券発売中止」
は?
立っていた係のおっちゃんに聞くと
「第1試合と第2試合の間に入れるかもしれないので、入場券売場に並んでください。」
は?
試合前ならともかく、横で試合やってるのに2時間も入場券売場に並んでられるかよ!
どこからか覗けないか球場の外を一周する。
どこにも VIEW POINT はない。
なぜこんな立派な球場を造る必要があるのか?と恨めしく思えるほどスキのない造り。
「4番・レフト・鵜久森くん」
歓声と拍手、金属音が聞こえてくるだけ。
一周している間に、色めき立っている場所を発見。
近づいて見ると、駒大苫小牧の選手がキャッチボールをしていた。
せめてそれだけでも見ようかと腰を下ろした。
駒大苫小牧の時間が終わり、横浜のアップが始まり、それも終わる。
球場に着いてから1時間が経過していた。
入場券売場を覗いたが、どこから集まってきたのかと不思議に思うほどの行列。
夏の再戦の観戦をあきらめ、北上尾駅まで歩いた。
北上尾駅では、「球場はあちらです」なんて言いながらパンフレットを手渡していた。
行っても入れないのに・・・
西京極では、立命が金刃憲人投手の完封で、1−0 同志社に勝ったという。
あぁ今週末、選択肢1を選ぶべきだった。
23日近畿大会 atヤフーBB
?履正社 VS 智弁和歌山
?八幡商 VS 三田学園
24日立同戦 at西京極
【選択肢2】
24日国体 at上尾市民球場
?済美 VS 天理
?駒大苫小牧 VS 横浜
ギリギリまで迷ったが、後者を選択。
9時に家を出た。
上尾駅からタクシーに乗り、上尾市民球場に着いたのは10時半、第1試合の開始時刻。
どこから入るのかとキョロキョロしていたら、周りが何か色めき立っている。
左後方を振り返ると1台のバス。
中には横浜高校の選手が乗っていた。
バスを追いかけながら手を振る人たち。
すげぇ人気やなぁと他人事のように見ていたのだが、、、
球場入り口を見つけ近寄ると、貼り紙が。
「入場券発売中止」
は?
立っていた係のおっちゃんに聞くと
「第1試合と第2試合の間に入れるかもしれないので、入場券売場に並んでください。」
は?
試合前ならともかく、横で試合やってるのに2時間も入場券売場に並んでられるかよ!
どこからか覗けないか球場の外を一周する。
どこにも VIEW POINT はない。
なぜこんな立派な球場を造る必要があるのか?と恨めしく思えるほどスキのない造り。
「4番・レフト・鵜久森くん」
歓声と拍手、金属音が聞こえてくるだけ。
一周している間に、色めき立っている場所を発見。
近づいて見ると、駒大苫小牧の選手がキャッチボールをしていた。
せめてそれだけでも見ようかと腰を下ろした。
駒大苫小牧の時間が終わり、横浜のアップが始まり、それも終わる。
球場に着いてから1時間が経過していた。
入場券売場を覗いたが、どこから集まってきたのかと不思議に思うほどの行列。
夏の再戦の観戦をあきらめ、北上尾駅まで歩いた。
北上尾駅では、「球場はあちらです」なんて言いながらパンフレットを手渡していた。
行っても入れないのに・・・
西京極では、立命が金刃憲人投手の完封で、1−0 同志社に勝ったという。
あぁ今週末、選択肢1を選ぶべきだった。
近畿大会組合せに疑問を感じました。
2004年10月19日 高校野球大阪出張から戻ってくると、FAXが届いていた。
今週末から始まる高校野球近畿大会の組合せ。
いつものことながら、師匠ありがとうございます。
23日?履正社(大阪1)−智弁和歌山(和歌山2)
?八幡商(滋賀1)−三田学園(兵庫3)
24日?高田商(奈良2)−大産大付(大阪3)
?福知山成美(京都1)−育英(兵庫2)
30日?天理(奈良1)−近江(滋賀2)
?立命館宇治(京都3)−南部(和歌山3)
?神戸国際大付(兵庫1)−京都学園(京都2)
31日?市和歌山商(和歌山1)−東海大仰星(大阪2)
ん〜、30日の週に甲子園に行こうかな。
しかし、組合せをよ〜く見てると不思議なことが。
30日の第2試合、なぜに3位校同士の対決?
こういうこともあるんかいな。
不思議だ。
今週末から始まる高校野球近畿大会の組合せ。
いつものことながら、師匠ありがとうございます。
23日?履正社(大阪1)−智弁和歌山(和歌山2)
?八幡商(滋賀1)−三田学園(兵庫3)
24日?高田商(奈良2)−大産大付(大阪3)
?福知山成美(京都1)−育英(兵庫2)
30日?天理(奈良1)−近江(滋賀2)
?立命館宇治(京都3)−南部(和歌山3)
?神戸国際大付(兵庫1)−京都学園(京都2)
31日?市和歌山商(和歌山1)−東海大仰星(大阪2)
ん〜、30日の週に甲子園に行こうかな。
しかし、組合せをよ〜く見てると不思議なことが。
30日の第2試合、なぜに3位校同士の対決?
こういうこともあるんかいな。
不思議だ。
北嵯峨高校でベースランニングを眺めてきました。
2004年10月3日 高校野球そうだ!北嵯峨に行こう!
と意気込んで西へ向かった。
日も暮れてひたすら走る選手たち。
てか、部員めっちゃ多くない?
暗闇の中見ていたので数はよく分からないが。
SBOの明かりに照らされて走る選手をボッケーっと見ていた。
もうちょっと遅い時間やったら近所の民家から苦情がくるんやないか?と心配するほどの声が響く。
終わるまで1時間弱、フェンスにへばりつき、非常に怪しい見物客である。
いや〜、高校野球ってイイなぁ。
メニューを終えて、グラウンドへ挨拶して終了。
私の週末京都も終了。
と意気込んで西へ向かった。
日も暮れてひたすら走る選手たち。
てか、部員めっちゃ多くない?
暗闇の中見ていたので数はよく分からないが。
SBOの明かりに照らされて走る選手をボッケーっと見ていた。
もうちょっと遅い時間やったら近所の民家から苦情がくるんやないか?と心配するほどの声が響く。
終わるまで1時間弱、フェンスにへばりつき、非常に怪しい見物客である。
いや〜、高校野球ってイイなぁ。
メニューを終えて、グラウンドへ挨拶して終了。
私の週末京都も終了。
柳川−筑陽学園 at春日球場
柳川 000 001 011 | 3
筑陽 000 000 001 | 1
P(柳)渡辺
(筑)池上
筑陽学園OBより「ちゃんと応援してきてね」との重大な任務を仰せつかり、乗り込んだ春日球場。
私が応援すると負けるという黄金のジンクスを知らんのやろなぁ。
筑陽学園は1回ウラ、2つの四球で出した走者を還すことができなかった。
その後は柳川の渡辺投手の変化球が決まり始め、14個の三振(うち12個が空振り)を喫し、あと1本がなかなか出ない。
対する柳川は、6回に猿渡選手のタイムリー2ベースで先制、8回に斎藤選手のソロ本塁打で中押し、9回に佐々木選手のライト前タイムリーでダメ押し。
筑陽学園は8回ウラ、先頭の酒井選手がセンターオーバー3ベースで無死3塁の作ったチャンスを、セカンドゴロでホームタッチアウト、1塁走者けん制アウトで潰してしまった。
9回ウラに、単打と四球で走者1・2塁とした後、タイムリー2ベースで1点を返したが、後続を三振に斬られ、試合終了。
試合終了後、柳川の応援団のエール交換に筑陽学園の保護者が拍手をし、頭を下げていたのには、大学野球でも社会人野球でも見られないほのぼのさが伝わってきて、何だか嬉しくなった。
さあ今日も、しっかり応援して、きっちり負けました。
すみません。。。
柳川 000 001 011 | 3
筑陽 000 000 001 | 1
P(柳)渡辺
(筑)池上
筑陽学園OBより「ちゃんと応援してきてね」との重大な任務を仰せつかり、乗り込んだ春日球場。
私が応援すると負けるという黄金のジンクスを知らんのやろなぁ。
筑陽学園は1回ウラ、2つの四球で出した走者を還すことができなかった。
その後は柳川の渡辺投手の変化球が決まり始め、14個の三振(うち12個が空振り)を喫し、あと1本がなかなか出ない。
対する柳川は、6回に猿渡選手のタイムリー2ベースで先制、8回に斎藤選手のソロ本塁打で中押し、9回に佐々木選手のライト前タイムリーでダメ押し。
筑陽学園は8回ウラ、先頭の酒井選手がセンターオーバー3ベースで無死3塁の作ったチャンスを、セカンドゴロでホームタッチアウト、1塁走者けん制アウトで潰してしまった。
9回ウラに、単打と四球で走者1・2塁とした後、タイムリー2ベースで1点を返したが、後続を三振に斬られ、試合終了。
試合終了後、柳川の応援団のエール交換に筑陽学園の保護者が拍手をし、頭を下げていたのには、大学野球でも社会人野球でも見られないほのぼのさが伝わってきて、何だか嬉しくなった。
さあ今日も、しっかり応援して、きっちり負けました。
すみません。。。
ただ今、夏の甲子園編集の真っ只中☆
念願のDVDレコーダーを手に入れて初めての夏。
こりゃ、やっぱりスグレモノやわ。
早送りしながら必死にCMカット、ハードディスクからうつしかえる作業を進めているが、どうしても手が止まってしまう瞬間がある。
喜多ゆかりアナの「SUN SUN リポート」
関西以外の方にはあまり馴染みがないかもしれないが、朝日放送の中継では5回ウラ終了後「SUN SUN リポート」と呼ばれるアルプス中継のコーナーがある。
朝日放送の若手アナウンサーとテレビ朝日の新人アナウンサーが交代でおこなうのだが、いろんなところからネタを集めてきていて、これがおもしろい。(もちろん、見ててしんどいものもあるが・・・)
喜多ゆかりアナは、朝日放送入社1年目。
大学在学中、M-1グランプリに出場。2度とも3回戦まで進んだという輝かしい?実績を持つ。
ちょうど1年ほど前、内定式が終わった頃に「芸人として内定をいただいた喜多ゆかりです」という自己紹介をチラホラ目にした。
さすが「芸人」なのか、このリポートがおもしろい。
その数分間、喜多ワールドに引き込まれ、リポートが異常に短く思える。
リポートが終わると
「日ごろはいい子なんですけどねぇ」
「申し訳ありませんでした」
なんて実況アナウンサーのフォローが入ることもしばしば。
アナウンサーとしてあのリポートがイイのか悪いのか私にはまったく分からないが、個人的にむちゃくちゃ好きだ!
大学時代、赤江珠緒アナの爽やかさにあこがれて
卒業する頃露出し始めた 武田和歌子アナの豪快さに魅かれ(最近お目にかかることはできない・・・残念っ)
朝日放送好きの私は、また新たなお気に入り☆を見つけてしまった。
喜多アナウンサー、あなたについていきます!
・・・なんか、女子アナお○くみたいでキモイ・・・?
念願のDVDレコーダーを手に入れて初めての夏。
こりゃ、やっぱりスグレモノやわ。
早送りしながら必死にCMカット、ハードディスクからうつしかえる作業を進めているが、どうしても手が止まってしまう瞬間がある。
喜多ゆかりアナの「SUN SUN リポート」
関西以外の方にはあまり馴染みがないかもしれないが、朝日放送の中継では5回ウラ終了後「SUN SUN リポート」と呼ばれるアルプス中継のコーナーがある。
朝日放送の若手アナウンサーとテレビ朝日の新人アナウンサーが交代でおこなうのだが、いろんなところからネタを集めてきていて、これがおもしろい。(もちろん、見ててしんどいものもあるが・・・)
喜多ゆかりアナは、朝日放送入社1年目。
大学在学中、M-1グランプリに出場。2度とも3回戦まで進んだという輝かしい?実績を持つ。
ちょうど1年ほど前、内定式が終わった頃に「芸人として内定をいただいた喜多ゆかりです」という自己紹介をチラホラ目にした。
さすが「芸人」なのか、このリポートがおもしろい。
その数分間、喜多ワールドに引き込まれ、リポートが異常に短く思える。
リポートが終わると
「日ごろはいい子なんですけどねぇ」
「申し訳ありませんでした」
なんて実況アナウンサーのフォローが入ることもしばしば。
アナウンサーとしてあのリポートがイイのか悪いのか私にはまったく分からないが、個人的にむちゃくちゃ好きだ!
大学時代、赤江珠緒アナの爽やかさにあこがれて
卒業する頃露出し始めた 武田和歌子アナの豪快さに魅かれ(最近お目にかかることはできない・・・残念っ)
朝日放送好きの私は、また新たなお気に入り☆を見つけてしまった。
喜多アナウンサー、あなたについていきます!
・・・なんか、女子アナお○くみたいでキモイ・・・?
昨日、閉会式も終わりかけ、夏の終わりの感傷に浸っている最中、電話が鳴った。
電話の主は、ン年前の夏、その「夏の終わり」にメダルをかけてもらった経験を持つ元甲子園球児(今となっては信じ難いが・・・笑)だった。
何やろ?と思い、電話に出ると
「オマエ、今甲子園やろ」
「せやけど・・・」
「いや〜駒大苫小牧のキャプテン、オトコマエやなぁ」
「どこ見てんねん・・・」
「しかし、スゴイ試合やったなぁ」
と会話の軌道修正(最初っからまともな会話ではないが)を試みたが
「いや、見てないねん。今練習終わってん」
ナンヤネン、それ。
「てか、それだけ?」
「せやで。ほな」
はぁ〜?ホンマにどこ見てんねん!
今朝、ドアの前にたまっている日刊スポーツを手に家の中へ入る。
時間がないので、とりあえず写真だけ見ている状態。
そこには土を集める鵜久森淳志選手の姿とお決まりのスパイクの袋が。
数枚並ぶスパイクの袋にある発見をした。
「へぇ〜済美ってZETTやったんや」
反射的にそんな感想を抱いてしまった自分に、、、
どこ見てんねん!
電話の主は、ン年前の夏、その「夏の終わり」にメダルをかけてもらった経験を持つ元甲子園球児(今となっては信じ難いが・・・笑)だった。
何やろ?と思い、電話に出ると
「オマエ、今甲子園やろ」
「せやけど・・・」
「いや〜駒大苫小牧のキャプテン、オトコマエやなぁ」
「どこ見てんねん・・・」
「しかし、スゴイ試合やったなぁ」
と会話の軌道修正(最初っからまともな会話ではないが)を試みたが
「いや、見てないねん。今練習終わってん」
ナンヤネン、それ。
「てか、それだけ?」
「せやで。ほな」
はぁ〜?ホンマにどこ見てんねん!
今朝、ドアの前にたまっている日刊スポーツを手に家の中へ入る。
時間がないので、とりあえず写真だけ見ている状態。
そこには土を集める鵜久森淳志選手の姿とお決まりのスパイクの袋が。
数枚並ぶスパイクの袋にある発見をした。
「へぇ〜済美ってZETTやったんや」
反射的にそんな感想を抱いてしまった自分に、、、
どこ見てんねん!
第86回全国高等学校野球選手権大会 第16日
2004年8月22日 高校野球第86回全国高等学校野球選手権 第16日 決勝
済美 VS 駒大苫小牧
済美 230 013 010 | 10
駒苫 102 303 31X | 13
1日に5試合観戦したかのような心地よい疲労感だった。
↑5試合は観たことないが。。。
試合前、済美の上甲正典監督は選手の頭をひとりずつぐしゃぐしゃに撫で回す。
上から表情までは見えないが、きっといつもの笑顔だったのだろう。
やっぱり好きやわぁ、上甲監督。
初回から済美が得点すれば、駒大苫小牧が返すといったもつれにもつれる展開。
6回、表に済美が本塁打を放てば、ウラに駒大苫小牧も本塁打で取り返す。
どちらが頂点に立ったとしても尋常ならぬ冠が付く対決。
何点取っても終わりの見えない、意地と意地の壮絶なぶつかり合い。
激闘を終えたグラウンドで
「終わった瞬間ホッとした気持ちで涙が出ました」
と語った駒大苫小牧・香田誉士史監督の涙がその壮絶さを物語っていた。
試合後、勝ち越しを許すきっかけとなった自らの失策を責めているのか、立ち止まろうとする選手の背中を叩き、引っ張りアルプスへの挨拶へ連れていこうとする上甲監督と新立主将。
3つの背中に熱いものが込み上げてきた。
アルプスの前でしばらくうつむき整列したまま、校歌の演奏を聞く選手たち。
夏が終わった。
閉会式を終え、ベンチ前へ戻った上甲監督が帽子を取り空を見上げた時、16日間の熱気を冷ますかのようにポツポツと雨が落ちてきていた。
○☆●☆○☆●☆○
なぁんて夏の終わりに浸っていたものの、阪急の中で爆睡、桂でふと目を覚ますと信じられないほどの大雨。
オイオイ、感傷的な小雨で止めといてくれよぅ。
四条から地下鉄に乗り、場の空気を読めない雨(私の一方的な感傷なのだが・・・)が止んでくれるのを願いながら御池で地上へ出る。
が、全く空気を読んでいないっ!!
徒歩3分ほどの距離をビチョ濡れになって小走りで帰った。
済美 VS 駒大苫小牧
済美 230 013 010 | 10
駒苫 102 303 31X | 13
1日に5試合観戦したかのような心地よい疲労感だった。
↑5試合は観たことないが。。。
試合前、済美の上甲正典監督は選手の頭をひとりずつぐしゃぐしゃに撫で回す。
上から表情までは見えないが、きっといつもの笑顔だったのだろう。
やっぱり好きやわぁ、上甲監督。
初回から済美が得点すれば、駒大苫小牧が返すといったもつれにもつれる展開。
6回、表に済美が本塁打を放てば、ウラに駒大苫小牧も本塁打で取り返す。
どちらが頂点に立ったとしても尋常ならぬ冠が付く対決。
何点取っても終わりの見えない、意地と意地の壮絶なぶつかり合い。
激闘を終えたグラウンドで
「終わった瞬間ホッとした気持ちで涙が出ました」
と語った駒大苫小牧・香田誉士史監督の涙がその壮絶さを物語っていた。
試合後、勝ち越しを許すきっかけとなった自らの失策を責めているのか、立ち止まろうとする選手の背中を叩き、引っ張りアルプスへの挨拶へ連れていこうとする上甲監督と新立主将。
3つの背中に熱いものが込み上げてきた。
アルプスの前でしばらくうつむき整列したまま、校歌の演奏を聞く選手たち。
夏が終わった。
閉会式を終え、ベンチ前へ戻った上甲監督が帽子を取り空を見上げた時、16日間の熱気を冷ますかのようにポツポツと雨が落ちてきていた。
○☆●☆○☆●☆○
なぁんて夏の終わりに浸っていたものの、阪急の中で爆睡、桂でふと目を覚ますと信じられないほどの大雨。
オイオイ、感傷的な小雨で止めといてくれよぅ。
四条から地下鉄に乗り、場の空気を読めない雨(私の一方的な感傷なのだが・・・)が止んでくれるのを願いながら御池で地上へ出る。
が、全く空気を読んでいないっ!!
徒歩3分ほどの距離をビチョ濡れになって小走りで帰った。
第86回全国高等学校野球選手権大会 第15日
2004年8月21日 高校野球第86回全国高等学校野球選手権 第15日 準決勝
イチニチ、イチニチだけ延びてくれ!
私の願いはお天気に聞き入れられたようで、夜行バス遠征、準決・決勝が観戦可能となった。
ドキドキワクワクで甲子園球場へ到着したのは7時過ぎ。
開門まで1時間半、すでに行列ができている。
この人たちは、いったい何時に家出てきよったんや??
私は昨日の夜8時過ぎ。だから、塚田のマキちゃんの金メダルも柴田のアイちゃんの金メダルも知らないんだよと言わんばかりにスポニチを読みつつ開門を待つ。
いつものことながら、確実に、、、おっさんやな。
○☆●☆○☆●☆○
第1試合 千葉経済大付 VS 済美
済美 000 001 211 | 5
千経付 010 010 000 | 2
5回まで済美の打線は千葉経済大付の「息子・エース」松本啓二朗投手を打ち崩せない。
ヒットは3本、四球1つで計4人が出塁、進めるものの「あと1本」が出ない。
一方、千葉経済大付は2回ウラ、右中間を破る2ベースで出塁した細田清太郎選手を犠打、犠飛で迎え入れ先制。
5回ウラには飛び込んだ水本武一塁手の横を抜けるライト前ヒットで川上貴裕選手が出塁、犠打とバッテリーエラーで1点追加。
『栄冠は君に輝く』が場内に流れる中、スコアボードは2−0。
グラウンド整備を終え、くっきりと白線が浮かび上がった甲子園。
ここから試合開始だと言わんばかりに済美の反撃開始。
6回表2死走者なし、打席には4番・鵜久森淳志選手。
松本啓二朗投手の2球目をレフトポールギリギリのフェンス直撃の大ファールを放つ。
1球ボールの後、カウント1-2。
振り抜いた打球は、直前に観客を沸かせたそれと似たような軌跡を描き、レフトスタンドへ。
まずは1点を返す。
7回表の先頭は7番・田坂僚馬選手。
初球を叩いたが、鋭い金属音とともにセカンドの正面へ転がり1死。
8番・新立和也選手に対しては、簡単に2ストライクを取った後、3球続けてボール。
フルカウントから投じられた外角低めの球をバットの先でレフト前へと運ぶ。
福井優也選手が打席へ入る前、次打者・甘井謙吾選手が何やら伝えに行く。
福井選手への1球目、1塁走者はスタート、福井選手はバントの構えからバスターファールとなる。
2球目で犠打を決め、甘井選手のセンター前で同点。
2番・小松紘之選手がセンターの頭を越える3ベースヒットを放ち、甘井選手も生還、逆転。
松本啓二朗投手をマウンドから下ろす。
8回にも鵜久森淳志選手がレフト方向へ鋭い当たりを放ち、川上貴裕左翼手が飛び込むも捕球できず、無死2塁。
犠打で進め、犠飛で迎え入れ1点追加。
9回には四球で出塁した新立和也選手を相手エラーと内野ゴロで還し、もう1点追加した。
千葉経済大付は6回以降、毎回出塁はするものの済美のエース・福井優也投手に後続を絶たれた。
□■□■□
第2試合 駒大苫小牧 VS 東海大甲府
甲府 003 002 201 | 8
駒苫 022 330 00X | 10
3試合で26点を挙げている東海大甲府と、3試合で20得点、しかも日大三と横浜という強豪校を倒して勝ち上がってきた駒大苫小牧。
準決勝第2試合は、不気味なチーム同士のぶつかり合いとなった。
ここまでの道のりをリプレイするかのように、お互い譲らず打ちまくる。
駒大苫小牧が2回に長打2本を含む3安打、3回に単打4本、4回には長打2本、5回にも3安打を放ち、10得点。
東海大甲府は3回に3安打で3得点。
5回を終わって10-3。
駒大苫小牧の決勝進出が決まったかと思わせたが、ここからが準々決勝で粘りの逆転劇を魅せた東海大甲府の試合だった。
ん?グラウンドの白線がくっきりと浮かび上がり・・・もうええって。
6回には2安打で2点、7回にも3安打で2点返した後、10-7で迎えた9回の攻撃。
この回先頭の山田勇輔選手は初球を打ち、ライトフライ。
この日2安打の1番・古屋隆行選手が打席に立つと、3塁アルプスは大音量に。
古屋選手の叩いた初球は、林裕也二塁手がはじき内野安打となり、1死1塁。
2番・瀬口雅人選手には初球ボール、2球目・3球目ストライクが決まると1塁アルプスから悲鳴にも似た歓声が湧き上がる。
不気味なチーム同士の不気味な最終回。
瀬口選手はファールで粘って四球を選び、1死1・2塁。
ここですかさず、駒大苫小牧は伝令を送り、3塁ベンチからは佐野恵太選手が出てきて次打者・清水満選手に何やら告げる。
駒沢苫小牧のエース・岩田聖司投手は、清水満選手を空振り三振に仕留める。
2死、しかし東海大甲府は粘る。
4番・仲沢広基選手の打球が三遊間を抜けると2塁走者が還り、10-8。
5番・宮地勝史選手をカウント2-1と追いこみ4球目、岩田投手が投じたのは高めの133km/hストレート。
宮地選手のバットは空を切った。
イチニチ、イチニチだけ延びてくれ!
私の願いはお天気に聞き入れられたようで、夜行バス遠征、準決・決勝が観戦可能となった。
ドキドキワクワクで甲子園球場へ到着したのは7時過ぎ。
開門まで1時間半、すでに行列ができている。
この人たちは、いったい何時に家出てきよったんや??
私は昨日の夜8時過ぎ。だから、塚田のマキちゃんの金メダルも柴田のアイちゃんの金メダルも知らないんだよと言わんばかりにスポニチを読みつつ開門を待つ。
いつものことながら、確実に、、、おっさんやな。
○☆●☆○☆●☆○
第1試合 千葉経済大付 VS 済美
済美 000 001 211 | 5
千経付 010 010 000 | 2
5回まで済美の打線は千葉経済大付の「息子・エース」松本啓二朗投手を打ち崩せない。
ヒットは3本、四球1つで計4人が出塁、進めるものの「あと1本」が出ない。
一方、千葉経済大付は2回ウラ、右中間を破る2ベースで出塁した細田清太郎選手を犠打、犠飛で迎え入れ先制。
5回ウラには飛び込んだ水本武一塁手の横を抜けるライト前ヒットで川上貴裕選手が出塁、犠打とバッテリーエラーで1点追加。
『栄冠は君に輝く』が場内に流れる中、スコアボードは2−0。
グラウンド整備を終え、くっきりと白線が浮かび上がった甲子園。
ここから試合開始だと言わんばかりに済美の反撃開始。
6回表2死走者なし、打席には4番・鵜久森淳志選手。
松本啓二朗投手の2球目をレフトポールギリギリのフェンス直撃の大ファールを放つ。
1球ボールの後、カウント1-2。
振り抜いた打球は、直前に観客を沸かせたそれと似たような軌跡を描き、レフトスタンドへ。
まずは1点を返す。
7回表の先頭は7番・田坂僚馬選手。
初球を叩いたが、鋭い金属音とともにセカンドの正面へ転がり1死。
8番・新立和也選手に対しては、簡単に2ストライクを取った後、3球続けてボール。
フルカウントから投じられた外角低めの球をバットの先でレフト前へと運ぶ。
福井優也選手が打席へ入る前、次打者・甘井謙吾選手が何やら伝えに行く。
福井選手への1球目、1塁走者はスタート、福井選手はバントの構えからバスターファールとなる。
2球目で犠打を決め、甘井選手のセンター前で同点。
2番・小松紘之選手がセンターの頭を越える3ベースヒットを放ち、甘井選手も生還、逆転。
松本啓二朗投手をマウンドから下ろす。
8回にも鵜久森淳志選手がレフト方向へ鋭い当たりを放ち、川上貴裕左翼手が飛び込むも捕球できず、無死2塁。
犠打で進め、犠飛で迎え入れ1点追加。
9回には四球で出塁した新立和也選手を相手エラーと内野ゴロで還し、もう1点追加した。
千葉経済大付は6回以降、毎回出塁はするものの済美のエース・福井優也投手に後続を絶たれた。
□■□■□
第2試合 駒大苫小牧 VS 東海大甲府
甲府 003 002 201 | 8
駒苫 022 330 00X | 10
3試合で26点を挙げている東海大甲府と、3試合で20得点、しかも日大三と横浜という強豪校を倒して勝ち上がってきた駒大苫小牧。
準決勝第2試合は、不気味なチーム同士のぶつかり合いとなった。
ここまでの道のりをリプレイするかのように、お互い譲らず打ちまくる。
駒大苫小牧が2回に長打2本を含む3安打、3回に単打4本、4回には長打2本、5回にも3安打を放ち、10得点。
東海大甲府は3回に3安打で3得点。
5回を終わって10-3。
駒大苫小牧の決勝進出が決まったかと思わせたが、ここからが準々決勝で粘りの逆転劇を魅せた東海大甲府の試合だった。
ん?グラウンドの白線がくっきりと浮かび上がり・・・もうええって。
6回には2安打で2点、7回にも3安打で2点返した後、10-7で迎えた9回の攻撃。
この回先頭の山田勇輔選手は初球を打ち、ライトフライ。
この日2安打の1番・古屋隆行選手が打席に立つと、3塁アルプスは大音量に。
古屋選手の叩いた初球は、林裕也二塁手がはじき内野安打となり、1死1塁。
2番・瀬口雅人選手には初球ボール、2球目・3球目ストライクが決まると1塁アルプスから悲鳴にも似た歓声が湧き上がる。
不気味なチーム同士の不気味な最終回。
瀬口選手はファールで粘って四球を選び、1死1・2塁。
ここですかさず、駒大苫小牧は伝令を送り、3塁ベンチからは佐野恵太選手が出てきて次打者・清水満選手に何やら告げる。
駒沢苫小牧のエース・岩田聖司投手は、清水満選手を空振り三振に仕留める。
2死、しかし東海大甲府は粘る。
4番・仲沢広基選手の打球が三遊間を抜けると2塁走者が還り、10-8。
5番・宮地勝史選手をカウント2-1と追いこみ4球目、岩田投手が投じたのは高めの133km/hストレート。
宮地選手のバットは空を切った。
第86回全国高等学校野球選手権大会 第14日
2004年8月20日 高校野球第86回全国高等学校野球選手権 第14日
第1試合 東海大甲府 VS 天理
甲府 201 150 100 | 10
天理 000 200 100 | 3
□■□■□
第2試合 修徳 VS 千葉経済大付
修徳 100 010 000 | 2
千経付 003 001 00X | 4
第1試合 東海大甲府 VS 天理
甲府 201 150 100 | 10
天理 000 200 100 | 3
□■□■□
第2試合 修徳 VS 千葉経済大付
修徳 100 010 000 | 2
千経付 003 001 00X | 4
第86回全国高等学校野球選手権大会 第13日
2004年8月19日 高校野球第86回全国高等学校野球選手権 第13日
第1試合 済美 VS 中京大中京
中京 000 001 000 | 1
済美 100 000 001x | 2
□■□■□
第2試合 駒大苫小牧 VS 横浜
駒苫 011 020 200 | 6
横浜 000 001 000 | 1
『熱闘甲子園』を見てこんなにすがすがしい気分になったことがあっただろうか。
鳥肌が立って涙が流れて、という感動とはまた一味違った何だか晴れやかな感動だった。
負けたチームをこんなにすっきりした気持ちで見ている自分が不思議だった。
「自分の球が通用しなかった」
『横浜のエース』はすっきりと、そしてきっぱりとそう言い切った。
その姿に、惚れ惚れしてしまった。
顔が妙にオトコマエやしなぁ。。。
第1試合 済美 VS 中京大中京
中京 000 001 000 | 1
済美 100 000 001x | 2
□■□■□
第2試合 駒大苫小牧 VS 横浜
駒苫 011 020 200 | 6
横浜 000 001 000 | 1
『熱闘甲子園』を見てこんなにすがすがしい気分になったことがあっただろうか。
鳥肌が立って涙が流れて、という感動とはまた一味違った何だか晴れやかな感動だった。
負けたチームをこんなにすっきりした気持ちで見ている自分が不思議だった。
「自分の球が通用しなかった」
『横浜のエース』はすっきりと、そしてきっぱりとそう言い切った。
その姿に、惚れ惚れしてしまった。
顔が妙にオトコマエやしなぁ。。。
第86回全国高等学校野球選手権 第12日
2004年8月18日 高校野球第86回全国高等学校野球選手権 第12日
第1試合 東海大甲府 VS 聖光学院
聖光 021 311 000 | 8
甲府 000 200 403x | 9
第1試合 東海大甲府 VS 聖光学院
聖光 021 311 000 | 8
甲府 000 200 403x | 9
第86回全国高等学校野球選手権大会 第11日
2004年8月17日 高校野球第86回全国高等学校野球選手権 第11日
第1試合 中京大中京 VS 東海大翔洋
翔洋 100 101 000 | 3
中京 001 013 11X | 7
□■□■□
第2試合 横浜 VS 明徳
横浜 200 001 112 | 7
明徳 300 100 001 | 5
□■□■□
第3試合 東北 VS 千葉経大付
千経付 000 000 001 2 | 3
東北 000 000 100 0 | 1
(延長10回)
□■□■□
第4試合 東海大甲府 VS 聖光学院
雨天中止
第1試合 中京大中京 VS 東海大翔洋
翔洋 100 101 000 | 3
中京 001 013 11X | 7
□■□■□
第2試合 横浜 VS 明徳
横浜 200 001 112 | 7
明徳 300 100 001 | 5
□■□■□
第3試合 東北 VS 千葉経大付
千経付 000 000 001 2 | 3
東北 000 000 100 0 | 1
(延長10回)
□■□■□
第4試合 東海大甲府 VS 聖光学院
雨天中止
第86回全国高等学校野球選手権大会 第10日
2004年8月16日 高校野球第86回全国高等学校野球選手権 第10日
第1試合 日大三 VS 駒大苫小牧
日大三 002 000 022 | 6
駒大苫 121 000 03X | 3
□■□■□
第2試合 修徳 VS 酒田南
修徳 101 000 000 | 2
酒田南 000 000 000 | 0
□■□■□
第3試合 済美 VS 岩国
岩国 000 000 000 | 0
済美 014 010 00x | 6
□■□■□
第4試合 浜田 VS 天理
浜田 000 001 000 | 1
天理 301 100 01x | 6
第1試合 日大三 VS 駒大苫小牧
日大三 002 000 022 | 6
駒大苫 121 000 03X | 3
□■□■□
第2試合 修徳 VS 酒田南
修徳 101 000 000 | 2
酒田南 000 000 000 | 0
□■□■□
第3試合 済美 VS 岩国
岩国 000 000 000 | 0
済美 014 010 00x | 6
□■□■□
第4試合 浜田 VS 天理
浜田 000 001 000 | 1
天理 301 100 01x | 6
第86回全国高等学校野球選手権大会 第9日
2004年8月15日 高校野球第86回全国高等学校野球選手権 第9日
第1試合 千葉経大付 VS 富山商
富山商 000 000 000 | 0
千経付 010 000 00X | 3
□■□■□
第2試合 東海大甲府 VS 佐土原
東甲府 201 000 102 | 6
佐土原 010 000 100 | 1
□■□■□
第3試合 市和商 VS 聖光学院
聖光 100 201 400 | 8
市和商 001 110 001 | 4
第1試合 千葉経大付 VS 富山商
富山商 000 000 000 | 0
千経付 010 000 00X | 3
□■□■□
第2試合 東海大甲府 VS 佐土原
東甲府 201 000 102 | 6
佐土原 010 000 100 | 1
□■□■□
第3試合 市和商 VS 聖光学院
聖光 100 201 400 | 8
市和商 001 110 001 | 4
1 2