球春☆到来

2006年3月27日 日常
遅ればせながら、、、今シーズン初の野球観戦に行ってきました。

25日→センバツ
26日→おっさん野球

楽しかったぁ☆

昨日の深夜に新幹線で帰ってきて、今日から本格的に新しいお仕事。
初めてのことばかりだし、覚えること多すぎだし、しかも車通勤だし、免許とって6年目にして初めて運転してるし、1日でめっちゃ疲れた。。。
眠い、眠い、

でも、充実です!

新生活☆

2006年3月22日 日常
長らく放置状態でした。。。
大学入学した時から使ってたPCがおかしくて、このサイトに入ろうとすると強制終了。。。
自分のブログを更新できないPCなんて、と思っていましたが、転職を考えていたので、新しいPCは引越してから、と思い。。。
以上、言いわけです。

ということで、、、
3年間の会社員生活を経て、この春から再スタートを切ることができました。
厳密には今月末まで前の会社の社員ですが。
既に引越しも終え(引越したばかりで、段ボールに囲まれていますが)新しい会社にも顔を出しています。

7年間追いかけ続けた「やりたかった仕事」
前の会社の方々には、この上ないほど温かく送り出していただき、涙、涙の別れとなりました。
ホントにホントに、心の底から感謝しています!

やっとスタートライン付近まで来ることができたので、少しでも自分の思い描いている道につながるよう、一生懸命がんばります☆

あしあとの更新もがんばりますよ☆

7年ぶりに

2005年11月2日 日常
この1ヶ月、7年ぶりにバイオリンと向き合いました。

明日の友達の結婚式
「バイオリン弾いてくれへん?」
という依頼に、軽い気持ちでOKしてみたものの。。。
7年間というブランクは大きすぎました。

最後に人前で弾いたのは、大学の受験で試験官の前。
それ以来、ちょこっと鳴らしたことはあっても、本格的に弾きこんだことはありませんでした。
まして、人前で弾くなんて。

部屋で弾くのは限度があるので、週末スタジオを借りて特訓。
今週は、会社帰りに寄って練習。
今日も練習して帰ってきて、今から夜行で京都へGO!です。
めっちゃ疲れたけど、充実感に満ち溢れています。

けどなぁ、明日キツイよ ^O^;
「ちゃんと」弾けるといいけどなぁ。

がんばってきます。

IT vs TV

2005年11月1日 日常
最近流行りのITとTVの戦い。
その末端の討論を間近で見ることに…

土曜の夜、高校の同級生が10人ほど集まり、飲み会。
その中には、IT企業に勤める友人が1人、キー局と呼ばれる民放局に勤める友人が2人。

夜も深まり終電もなくなり、居酒屋で眠い目をこすりながら、自然と話に熱がこもっていく。

その戦いは、学生時代からマスコミへ就職希望だった私に、テレビ局勤務の友人2人が、仕事の話やアドバイスを聞かせてくれているところから始まった。

「テレビ、なくなるばい!」と、突然IT企業勤務の友人

どこかで聞いたセリフだなぁと思いながら続きを聞いていると

 この時間にはこういう番組が見たいという人がいたとする。
 でも、テレビ局が作った番組表のその時間にそんな番組はない。
 テレビには、そういう一方的なところがある。
 ユーザー(=視聴者)のニーズを汲み取ろうとしていない。
 韓国のドラマとか、視聴者の電話でストーリーが変わったりする。

いや、ちょっと待った、そりゃ極論やろ。てか何か歪曲してるやろ。
と突っ込みたくなったが、ふとテレビ局勤務の友人2人を見ると、感心するほど冷静。

「こういうモノを作りたい!と思って作ってる以上、視聴者の電話で変えられるのもツライもんがあるよねぇ。」
「世界ふ○ぎ発見だって、視聴者参加型にしてテンポが悪くなったっちゅうか。聞けばいいってもんじゃない。」
「ネットと違って老若男女誰でもカンタンに見られるってのは、やっぱりテレビの強みと思うばい。」

聞いたことのあるよなやりとりが目の前で繰り広げられる。

結局、討論会はIT企業勤務の友人の
「これからのテレビはお前らみたいな若い奴らがどう動いていくか、やろ」
という一言で終了。

私たち3人は、その後もITさんに見つからんように進路相談会続けたけど(笑)

しかし、まさか高校の友達がねぇ。。。
「体育祭」だの「ブカツ」だのゆってた彼らが、ねぇ。。。
そんな話をするとは。
時が経つのは早いもんだ。
頼もしいような、淋しいような、変な気分で朝帰りでした。

関西の朝は

2005年10月27日 日常
昨日の朝、出張先の大阪のホテルで目覚めた私は、テレビをつけ、迷わず6チャン(朝日放送)に

ちゃんねるろっく

TBSさんゴメンナサイ。パクリました。

久しぶりのおは朝☆
やっぱ、宮根さんのテンポと変なエレクトーンで朝は始まる!
最後に見たのは、アシスタントの江崎さん卒業の日。
思わず涙した(笑)
その後、アシスタントは別の人に代わったらしいけど知らない。

が、1年半ぶりに見たおは朝のアシスタントには
アタシのツボを刺激する喜多ゆかりアナが!!

朝から絶好調な1日でした。

東京でも「おは朝」放送して!

四国アレルギー?

2005年10月10日 日常
6日名古屋(仕事)
 ↓
7日福岡(仕事)
 ↓
8日東京(学校)

ここまで無事にこなして、あとは念願の独立リーグ観戦!!
松山のガイドブックを購入して、計画はバッチリ。
道後温泉に行って、坊ちゃん団子も食べて、済美高校を覗いて。。。

しか〜し!
9日の朝起きてみると、体がえらいダルイ。
熱を計ると、38.3℃
今年5度目の38℃線越え!
ヤバイかなぁ?
とりあえず、寝っぱなしの2日間。
熱は下がったけど、寝すぎて頭がイタイイタイ。

GWの高知行きも、発熱によりキャンセル。
私、四国に嫌われてるのか??

四半世紀祝☆

2005年10月5日 日常
17時に会社を出て、18時過ぎの新幹線に乗り名古屋へ。

新幹線の中で1時間半ぐっすり仮眠をとった後、タカシマヤの中の山本屋へ。
味噌煮込みうどんを食べたことがないという私に、先輩がお誕生日のお祝いにと連れてってくださった。

その後、名古屋支店の人たちが待つ居酒屋へ。
宴も終盤に差し掛かる頃、私たちのいたテーブルの明かりが消える。
向こうの方からローソクの点いたケーキを持った店員さんがやって来て
「HappyBirthdayToYou♪」
思いがけないお祝いに、めちゃめちゃ嬉しくなった☆

皆さん、ありがとうございました。
さっき、会社の帰りに駅から自転車をこいでいると、ほのかに金木犀の香りが。
ということは、アタシはもひとつ年をとる。

明日、25歳の誕生日。
おめでと〜!

誰かお祝いしてくれるのかなと期待してみたが、明日は会議が終わった後、夜移動。。。
名古屋泊まりです。
一緒に出張する先輩(39)が「新幹線の中で、ワゴンを横付けしてお祝いしてやる!」などと言っておられますが。
25歳の誕生日としては、セツナイ。

6日名古屋(仕事)
 ↓
7日福岡(仕事)
 ↓
8日東京(学校)
 ↓
9、10日松山
 念願の独立リーグ観戦!!
 25歳のバースデー割引を利用して、ひとりで坊ちゃんスタジアム☆
 やっぱり、何となくセツナイ25歳のバースデー

それにしても、売れっ子アイドル並みのフットワークの良さに我ながら感心。
YAMAHA敗者復活も敗退(9/29VS一光)につき、本日の岡崎遠征取りやめ。
京都に秋季大会準々決勝でも観に行こうかとも思ったが、何となくやめ。
六大学も行く気になれず。

結局、本日出向いた先は 接骨院
24歳・オンナの休日としては、淋しすぎる!!
疲れてたんだよぅ。

来月の友達の結婚式でバイオリンを弾く約束してしまったので、休日のみミュートを装着しての猛練習(30分でバテるのだが)
これが、けっこう身体にこたえたようで…
人前で弾くのは、大学受験以来だから、6年半ぶり!
弾けるのかなぁ。
理由あって、ずいぶん長い間このページを開くことができませんでした。
詳細は、秘密にて。

甲子園&都市対抗にもそれなりに足を運んだのですが…
あし☆あとを残すことができませんでした。

今後は、できる限り書き込んでいくつもりです(決意?)

猛省…

2005年7月26日 日常
本日、思惑通り京都大会は順延となり、決勝は土曜日に☆

朝からヒドイ雨で、始業時点で「本日15時業務終了」指令。
早々と帰宅できたのだが、今回の台風によって避難を強いられている方がいらっしゃることをテレビで知り、昨日の日記の不謹慎さを猛省…
申し訳ありませんでした。

毎回毎回ついてくる台風の不思議な名前が、気になる。
アジアの14の国と地域で命名した140の名前が順番につけられているのだそうだ。
7号のバンヤンというのは、広東語で「ガジュマルの木」という意味らしい。
ちなみに、8号は日本語で「ワシ」とのこと。

再開☆

2005年7月24日 日常
いつものことながら、かなりの長期間更新をサボってしまいました。

梅雨入りで止まったままの あしあと。

結局、今年の東海予選は天気に振り回され、行きたかったホンダ鈴鹿・YAMAHA・東海REXの試合も観に行けないまま。
ホンダ鈴鹿、YAMAHAは東京ドームでお待ちします。
YAMAHAは3試合目とのことでがんばれば観に行けるけど…
ホンダ鈴鹿は1回勝ってくれないと。

7月2日に抽選が行われ、決定した高校野球の京都予選組合せ。
立宇治戦を乗り切って、1日雨が降れば
昨日、愛する平安VS北嵯峨
が観られる。ハズだった…
そんな願いも聞き入れられず、開幕と同時に梅雨明け宣言…

7月30日 京都成章VS平安 で決勝
勝負運と台風7号に私の願いすべてを託すだけ…

39.3℃

2005年4月30日 日常
京都で今年最初の真夏日を観測した4月30日
私の体温も上がりに上がった。

朝、身体が痛くて、だるくて、熱い。
前日の日焼けかなぁと再び横になる。

昼過ぎ、熱を計ると38℃
夜行バスで高知へ行く予定なのにシャレにならん。

夕方になっても熱が下がらないので独立リーグをあきらめ、バスをキャンセル。

夜、も一度熱を計ると39.3℃
今年最高体温を記録。
友人へ電話して救急病院へ連れていってもらうものの、原因が判らない。
が、診察を終えてロビーで待っている間に、ウソのようにラクになり…

「朝から何も食べてないし、ご飯食べに行こ!」

と、12時を回ったところで夜行性の虫がうずきだし、平野神社前の「さと」へGo!

弟の家に戻った頃には、37.4℃まで下がっていた。
ナンダッタンダ??

球春遠く。

2005年4月10日 日常
非常にご無沙汰してます。
忘れかけられているのでは、と少々不安なごっちです。

今週はJABA静岡大会を観に行っているハズだったのですが。
ホテルも一旦予約したんですが。
今月から毎週日曜のクラスを受講し始めたので動けず。

しかも、鼻タレぼーやでティッシュを手放せないため、神宮へ行く気にもなれず。

毎度おなじみの言いわけが続いていますが。

GWは学校もお休みのため、関西遠征の予定です。
非常に遅い球春到来になるかなぁ。

気がつけば。

2005年3月23日 日常
1週間も日記放置してました!
放置している間に、1周年を迎えていました!
早いなぁ。

放置している間に、福岡では地震が発生。
福岡にいた18年間、地震といっても蛍光灯のヒモが揺れてるなぁ程度のものにしか出くわしたことがなかった。

地震速報を見て、すぐに家に電話すると
「生まれて初めてよ〜、こげな地震」
と興奮する祖母(72)

72歳になって「生まれて初めて」って…

それほど福岡での地震は珍事なわけで。

翌日、友人から電話があった。
「博多におったら、電車とか止まって帰れんくなって、家に着いたの夜やった〜」
「揺れたのが怖いとかよりも、建物の中から人がいっぱい外に溢れてきて、その異様な雰囲気が怖かった〜」
などと、1日たってもまだ興奮冷めやらぬという感じだった。

「東京は地震があるけん、行ったらいかん」
受験する大学を選んでいた時、わけの分からんことを言っていた父。
昨秋、大地震が来ると信じ込んで、実家へ逃げた私。

福岡に地震が来るとは…
どこにいても安心はできませんね…
懐中電灯だけは購入したんですが、真剣に備えないと…
昨日、EZTVで『旅立ちの日に』の特集をやっていた。
この『旅立ちの日に』卒業式の歌として最近たびたび目にする(耳にする)が、ホントに今の中高生は「卒業式で歌われる歌といえば」この歌を答えるのだろうか?
だとすれば、ついていけない淋しさというか何というか。
少々ショックだ。

私の通った中学校では、卒業式には合唱組曲『筑後川』の中から『?.河口』と卒業生で作詞作曲した歌を歌っていました。
ちなみに入学式の時は、3年生が新入生に『?.みなかみ』を歌います。
この合唱組曲、筑後川の上流から有明海に流れ込むまでをたどる構成になっているのですが。
壮大なスバラシイ曲です。
歌詞を聞いていただくと「入学式」と「卒業式」にナルホドと思っていただけると思います。

EZTVを見ながら、自分の中学時代を懐かしく思っていたわけですが。
合唱にというか行事全般に力を入れている学校だったなぁ。

まず4月に全クラス学級旗・学級歌をつくります。
これが、あとあといろんな場面で顔を出すから、手抜くと恥ずかしいんだなぁ。

5月に体育祭。応援の練習がなかなか厳しい…
新入生歓迎遠足なんか言って山登りした後に、山頂で応援歌歌わされたこともあったなぁ。

6月に合唱コンクール。ここでは、学級歌・課題曲・自由曲を発表。
4月の時点で全校生徒の前で合唱するに耐えうる学級歌を作っておかなければキツイんです。

10月に文化祭。全クラス学級劇。
1年生は既存のお話で可、3年生になるとすべてオリジナルという制約つき。

12月にはマラソン大会ではなく、駅伝大会。
クラスメート全員で1本のタスキをつなぎます。
個人的には、マラソンより好きでしたけど。

息つくヒマもないくらい次から次に押し寄せる行事。
3年間、めちゃめちゃ充実してて楽しかったです。

卒業ソングから中学校の広告塔みたいになってしまいましたが、
自分の通った中学校の「卒業式の歌」に思い入れがあるだけに、変わってたらイヤだなぁとしんみりしてしまいました。

森山未来

2005年3月6日 日常
数年前、小津先生を見てから何となく気になる存在。

さっき、たまたま情熱大陸を見ようと「ちゃんねるろっく」すると、今日は彼の特集だった。
30分見終えた後、ますます気になるわぁ。
今日の夢に出てくるんちゃうか…

はじめまして。

2005年3月2日 日常
最近「新宿の母」「銀座の父」で検索してこられる方がチラホラ。

初めて耳にし、何じゃそりゃ感覚で書いた単語なのだが、意外な反応に驚いている。
詳細は2月8日へ。

そんなことを思いつつ、銀座特集につられて会社の帰りに今日出たばかりの『Hanako』を立ち読みすると…
そこには
銀座の父が顔写真入りで載っていた!!

思わず、写真に
「はじめまして」

ただ、私が知らなかっただけなんだな、きっと…

しかし、お父さん。30分1万円は・・・

ダンゴ3兄弟

2005年3月1日 日常
会社の帰り、知り合いの方の展示会を見に行った。

シルバーアクセサリーが多数飾ってあり、作品についていくつか説明していただきながら…
ふと目にとまった作品。
丸い塊が3つ連なったネックレス。

「これ、ダンゴ3兄弟」
そう言われ、なるほどと手にとってよ〜く見ると
ダンゴはダンゴでも団子じゃない。
ダンゴ虫なのだ。
その精巧さに感動し、『ひとりっ子のダンゴ』をGET。

それにしても、よくできてるわ。
今回声がガラガラになって、改めて欲しいなと思っていた加湿器。

「今買わな、加湿器が要らん季節になってしまうよ」
的確なアドバイスに背中を押され、昨日、加湿器を買ってみた。

スバラシイ。

咳込んで寝つけなかった夜が嘘のよう。

ただし、朝起きたときの結露に注意。
今日は朝から窓を拭いて会社に行きました(笑)

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索