やればできるは 魔法の合言葉
2004年10月12日 時事ニュース思いもよらぬところでこのフレーズに再会した。
第2次小泉改造内閣発足後の臨時国会における首相の所信表明演説にて。
要するに改革をやっていこうということなのだろうが、お決まりの調子でのらりくらり。
突如(←カットされているから当たり前やけど)
「夏の甲子園で活躍した高校の校歌の一節」というような紹介で登場した
♪やればできるは 魔法の合言葉
まさか、こんなところで出てくるとは・・・
苦笑いしながら思わず口ずさんでしまった。
郵政民営化、三位一体改革、年金改革、、、国の改革をする前に「不祥事」の後始末。
ますます混迷する外交。
あぁ、魔法の合言葉を借り出す前に、高校球児の真剣勝負を見習ってもらいたい。
ポイントカード好きの私としては、シールのなくなったゆうパックには魅力を感じないぞぅ〜
第2次小泉改造内閣発足後の臨時国会における首相の所信表明演説にて。
要するに改革をやっていこうということなのだろうが、お決まりの調子でのらりくらり。
突如(←カットされているから当たり前やけど)
「夏の甲子園で活躍した高校の校歌の一節」というような紹介で登場した
♪やればできるは 魔法の合言葉
まさか、こんなところで出てくるとは・・・
苦笑いしながら思わず口ずさんでしまった。
郵政民営化、三位一体改革、年金改革、、、国の改革をする前に「不祥事」の後始末。
ますます混迷する外交。
あぁ、魔法の合言葉を借り出す前に、高校球児の真剣勝負を見習ってもらいたい。
ポイントカード好きの私としては、シールのなくなったゆうパックには魅力を感じないぞぅ〜
コメント