今日の産龍戦、龍大が勝って明日1勝1敗、明日の第3戦に持ち込んだらしい。
どちらが神宮へ出てくるか興味のあるところだが(個人的には産大が観たいなぁ・・・)それより、この戦い「産龍戦」が正しいのか「龍産戦」が正しいのか気になって眠れない。
立命と同志社の一戦は「同立戦」が一般名称のようだが、あえて私は「立同戦」と呼ぶ。
立命の学生・卒業生なら「立同戦」の方がなじみがあるはずだ。
決戦前になると、学内のいたるところに「立同戦」のポスターが貼られる。
同じ頃、同志社のキャンパスに足を踏み入れると同じポスターが貼られているのだが、「立同戦」の部分は「同立戦」と印刷されている。
2種類作るんも大変やなぁ。。。
伝統の一戦、親分である「早慶戦」は、慶應スポーツにはしっかり「慶早戦」の文字が踊っている。
やっぱり慶應の学生・卒業生の方々は「慶早戦」と呼ぶのだろうか。
「同立戦」を「立同戦」とこだわる私が言うのもなんだが、
違和感あるなぁ。。。
こんなところで意地張ってても仕方ない気はするが、私は
『 立・同・戦 』
と呼びつづける。
何の誓いやねん??
ところで、関関戦はどっちが先???
あぁ眠れない。
どちらが神宮へ出てくるか興味のあるところだが(個人的には産大が観たいなぁ・・・)それより、この戦い「産龍戦」が正しいのか「龍産戦」が正しいのか気になって眠れない。
立命と同志社の一戦は「同立戦」が一般名称のようだが、あえて私は「立同戦」と呼ぶ。
立命の学生・卒業生なら「立同戦」の方がなじみがあるはずだ。
決戦前になると、学内のいたるところに「立同戦」のポスターが貼られる。
同じ頃、同志社のキャンパスに足を踏み入れると同じポスターが貼られているのだが、「立同戦」の部分は「同立戦」と印刷されている。
2種類作るんも大変やなぁ。。。
伝統の一戦、親分である「早慶戦」は、慶應スポーツにはしっかり「慶早戦」の文字が踊っている。
やっぱり慶應の学生・卒業生の方々は「慶早戦」と呼ぶのだろうか。
「同立戦」を「立同戦」とこだわる私が言うのもなんだが、
違和感あるなぁ。。。
こんなところで意地張ってても仕方ない気はするが、私は
『 立・同・戦 』
と呼びつづける。
何の誓いやねん??
ところで、関関戦はどっちが先???
あぁ眠れない。
コメント